今回は時短ハンバーガーです。
バンズは事前に焼いておきました。買ってきてもOK。
発酵しすぎてくっ付き、「ぷよぷよ」みたいですけど、切ればいいだけ~
今回はシンプルに普通のハンバーガーを作ります。
パテはビーフ100%ひき肉で直径40mmほどの団子(約60g)を作ってから、薄く平らに伸ばしてフライパンで焼くだけ。
同時に、バターorマーガリンを塗ったバンズもフライパンで焼いて、バンズ内面をカリカリにしておきます。
焼きながらレタスやトマトやピクルスを手早く切り出します。
ピクルスはこれがおススメ。
シュプレーヴァルトフっていうドイツのもの。
シュプレーヴァルト(Spreewald)っていう自然が美しい村がドイツにあるそーです。行ったことないけど。
地名のSpreeは、そこに流れる川の名前。Waldは「森」のこと。
「~HOF」(中庭があるほどの大きな家)という意味が付くので、「自然が美しい村の大きな家」ってな、そういう意味からして、美しい風景を空想しながら食べることがことのほか重要です。(→大きなお世話だよねー)
ガーキンとは、メキシコ原産の小ぶりなきゅうりのことで、
ガーキンスがキュウリの酢漬けのことみたい。
よ―するにピクルスです。(いちいち説明がうざい)
1ビン400円ほどで売ってます。
甘じょっぱさがちょうど良く、マクドナルドのピクルスと同じ味がします。(笑)
以前はポーランドのを使ってたんですが、なにかこう・・・舌に刺さる塩辛いだけでした。
バンズの焼いた部分がカリカリしててアツアツで美味しいですよぉ~
スライスチーズを入れれば、チーズバーガーにもなります。
ダブルが好きならパテを焼いて入れるだけ。自分の好きな時間に倍マックができます。(笑)
てーなことで、時短バーガーでした。
バンズは事前に焼いておきました。買ってきてもOK。

今回はシンプルに普通のハンバーガーを作ります。

同時に、バターorマーガリンを塗ったバンズもフライパンで焼いて、バンズ内面をカリカリにしておきます。
焼きながらレタスやトマトやピクルスを手早く切り出します。
ピクルスはこれがおススメ。

シュプレーヴァルト(Spreewald)っていう自然が美しい村がドイツにあるそーです。行ったことないけど。
地名のSpreeは、そこに流れる川の名前。Waldは「森」のこと。
「~HOF」(中庭があるほどの大きな家)という意味が付くので、「自然が美しい村の大きな家」ってな、そういう意味からして、美しい風景を空想しながら食べることがことのほか重要です。(→大きなお世話だよねー)
ガーキンとは、メキシコ原産の小ぶりなきゅうりのことで、
ガーキンスがキュウリの酢漬けのことみたい。
よ―するにピクルスです。(いちいち説明がうざい)

甘じょっぱさがちょうど良く、マクドナルドのピクルスと同じ味がします。(笑)
以前はポーランドのを使ってたんですが、なにかこう・・・舌に刺さる塩辛いだけでした。
ソースはお好みでケチャップ・マヨネーズ・サザンアイランドドレッシングなど。
自分で挟めば出来上がり。

スライスチーズを入れれば、チーズバーガーにもなります。
ダブルが好きならパテを焼いて入れるだけ。自分の好きな時間に倍マックができます。(笑)
てーなことで、時短バーガーでした。