Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

パッションフルーツ

夜の気温が15℃を下回ってきました。

枯れたらいけないので屋内に退避したパッションフルーツ。
変換 ~ IMG20201026173548
             左はパパイヤで右側がパッションフルーツ

去年取り込んだ時より倍くらいに成長し、樹高が120cmほど。
室内に取り入れてからも可憐に花を咲かせたり・・・
変換 ~ IMG20201026174036
3日くらい前には咲いてたんですが、絞んじゃいました。


秋なのに、こんな小さな実をつけたりしてがんばってます。
変換 ~ IMG20201026174026


さて、今年実ったのは4個でしたが、10月9日に落果してた3個の実↓は、
変換 ~ IMG20201009112553
直径6cmほどの実


2週間を経過して見事に熟しました。
変換 ~ IMG20201021232204
熟すといっても、水分が減っていわゆる「枯れた」状態です。

では早速いただいてみたいと思います。
変換 ~ IMG20201021232257
外皮は固いので、ビクトリノクスのペティナイフで・・・


あら! 真っ二つ~

変換 ~ IMG20201021232319
と、黄色く怪しげな光景が突然、広がりました。

黄色とは意外でした。


ほほぅ ここを食べるのか?  いや、食べられるのか??  ドキドキ

まずは観察します。
変換 ~ IMG20201021232351
うーん、
皮の内側の白い突起物が・・・なんだかグロい感じがします。
まるで「小腸壁」を拡大したかのような突起・・・

果実のつくりとしてはイチジクに似ているかもです。

においをかいでみると甘そーでフルーツっぽい香りがします。


さて、どんなお味なんでしょうか?


怖いので、指につけてなめてみます。

うーーあ これは甘い! 期待が持てます。

それではと、いよいよもって、スプーンで軽ーくひとすくいしてみます。
変換 ~ IMG20201021232439
黄色い果肉に黒い種・・・

口に含んでみたら・・・

甘い すごーーく甘いです。

えもいわれぬフルーツのような味があります。

なんの味かと聞かれたら、南国らしい味としか答えられません・・・

あえて言えば、バナナとキウイとパイナップルを混ぜたような、
なんともいえない甘み90%とと少しばかりの酸味5%が舌の上に広がります。

と、同時に種が食感の邪魔をしてきました。
変換 ~ IMG20201021233641

この黄色い液体が一番甘く、種の周りは酸味と渋みがあります。

種は固くて食べられません、スイカの種のような硬さです。


というわけで、パッションフルーツが2年目にして、おうちで収穫できたよってだけのお話でした。

パパイヤは2年してもなりませんでしたが・・・

ちゃんちゃん





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ベランダの植木たち、寒くなってきたのと、台風が来るってので退避させました。

〇パッションフルーツ
が落ちて、ベランダに転がってたので3個回収。
この果物、成熟すると勝手に木から落ちる性格で、非常にわかりやすい。

今まで1個収穫できてたので、今年は合計4個の収穫です。
変換 ~ IMG20201009112553
このまま追熟でほったらかしにしておいて、表面が茶色く枯れたら食べごろです。


〇パパイヤ
パパイヤのは今年もなりませんでしたが、台風が来てるし、夜は15度付近まで冷え込んできたので室内に退避させます。
変換 ~ IMG20201010164136
樹高1.8mあるので家の中に取り込むのがちょー大変。
見た目より重さは軽いんですけど、葉っぱが大きくて普通の窓から入らない・・・
葉っぱが折れないように注意してそーっと移動します。

どーすんの?こんなに成長して・・・来年は家の中に入れられないかも?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ