Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

モンキー

モンキーの75ccボアアップ作業の2日目レポです。


部品が早々と到着! 友人のバイク店より郵送で届いたので・・・
変換 ~ IMG_20210415_195855

いったん仮に組み立ててあったヘッドをバラします。
変換 ~ IMG20210416124821

このカムはベンリイSS50のカム。JKと刻印してあるいわゆるJKカム。
リフト量とオーバーラップがモンキー純正より大きいらしい・・・
変換 ~ IMG20210416124833

カムを外して次はバルブをバラします。

と、ここで、
私なりに、磁石作戦のバルブスプリングコンプレッサーでコッターピンを外そうとしていたら・・・


神の手」が突然目の前に現れて、

12mmのソケットと延長バーを手に取ると・・・

プラスチックハンマーでいきなり、ターンと・・・一発 叩く!
変換 ~ IMG20210416125213

するってーと、いきなりですがコッターピンが取れていたのです。
変換 ~ IMG20210416125258
こういう手があったんですか・・・ 目からコンタクトが落ちそうになりました。


というわけで、サクサクと分解していったのでした。
変換 ~ IMG20210416125431

さて、
外したバルブは、やはりというか、かなり汚れてます。
変換 ~ IMG20210416125539
吸気側が汚い・・・バルブが吹き抜けていた?

こっちは排気側のステムシールです。新品部品が来てますので交換してしまいます。
変換 ~ IMG20210416130550
ステムシールは排気側だけしか使ってないですが部品は2個来ました。なんで?予備?

次はリューダーを出してきて・・・
変換 ~ IMG20210416131857

吸気側と排気側のポートを軽くキレイにしておきます。
変換 ~ IMG20210416132444
過去にポート拡大はしてありますので、煤や汚れを取り除くくらいです。

バルブもテキトーに磨き・・・
変換 ~ IMG20210416134824

バルブシートはバルブ専用コンパウンドですり合わせ。
変換 ~ IMG20210416141844

バルブコッターは例の方法で瞬間的に入れます。(過去記事のCT110の時と同じ手法です)
変換 ~ IMG20210416143628

今度は間違いなく新品のノックピンを2個入れて、Oリング2個とヘッドガスケットを確認してヘッドを乗せ、ヘッドカバーの上下も確認して、1回目はトルクレンチ0.5kgで締めこみます。
変換 ~ IMG20210416152540
2回目は1.0kgで本締め。
規定トルクは1.2kg・mですが、またしばらくしたら増し締めするので今回は1.0kgでやめときます。




タペットクリアランスはIN・EX共に0.06mmで。
規定クリアランスは0.05mmですが、個人の好みで0.06mm。
変換 ~ IMG20210416154654

タペットカバーは「ボアアップ記念」を祝して新品をご用意いたしました(笑)
変換 ~ IMG20210416154852

キャブもボアアップを祝してPB21互換品のバッタもん(バチもんともいう)のキャブをご用意いたしました(爆)
変換 ~ IMG20210416170335
スロットルケーブルは純正そのままで流用。

ガソリンコックがタンク側とキャブ側の2系統あるんでややこしいんですが、
キャブ側コック2つのうち、RESの方をガスホース終端溶着で封鎖。封鎖しないとガスが駄々洩れするので。

フィルターは怪しげなパワーフィルター。PB21キャブにこれもタダで付いてきたおまけの品。
タダほどありがたいものはありません?(笑)


こんなんで果たしてエンジンはかかるんでしょうか?? 



果てしない水平線の如く、ここに無限の謎が広がります。







というわけで、一応75CCボアアップは完了しました。


そう、終わりました。

当然、
作業が終わったということと、エンジンがかかるということは別問題だと認識はしてます。






それでは・・・

とりあえずマフラーを付けて、エンジンをかけてみましょう。




 
エンジンが一発でかかってホッとしました。
点火時期もタイミングライトで一応確認しておきます。
後日、ハイオク入れて走ってみて、進角は早めることになるとは思います。

何回かエンジンの入り切りのためキックをしてたら、ケッチン食らいました。
右足の土踏まずがまだ痛いです。

ケッチンなんて、モンキーで食らったの初めてです。

オイルがきちんと上がってるか確認ですが、
上のタペットカバー開けて、エンジン吹かしたらオイルが飛び散ったのでオイルもちゃんと来てるようです。

暖気が終わってエンジン吹かしても普通に回転が立ち上がるので、このまま走れそうな気がします。


ということで、次は実走行ですね。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

話が前後して今さらながらですが、腰上バラシのレポです。

部品等、準備万端整ったところでバラし始めます。

床が汚れるので作業用鉄板を敷いておきます。

マフラーを外し、ついでにプラグコードを引き抜きます。

エアクリーナーを外してから、キャブレターをインマニごと外し、

Lクランクカバーを外し、Tマークを合わせます。
変換 ~ IMG20210411122251
圧縮上死点はタペットクリアランスがある方ですよねーぇ。
ロッカーアームのところを触ればクリアランスがあるかどうかで分かりますよねーぇ。



その時、カムスプロケの「〇」マークがTOP位置にあることを念のため確認。
変換 ~ IMG20210411124348

カムスプロケを取って・・・ヘッドボルト4個取って、ヘッドサイドボルト1個取ります。
変換 ~ IMG20210411125206_01
そしたらヘッドを外します。


燃焼室が結構汚れてたの図。
変換 ~ IMG20210411125636


ピストンも結構汚れてたの図。
変換 ~ IMG20210411125653

49ccのピストンが汚い・・・
変換 ~ IMG20210411125721

カムチェンローラーを取ってから、シリンダーサイドボルト1個取ってシリンダーを抜きます。
変換 ~ IMG20210411130231

49ccピストンだらーん
変換 ~ IMG20210411130252
ピストンスカートに若干の傷を確認。

49ccシリンダーの内壁も若干の傷を確認。
変換 ~ IMG20210411130356
写真撮り忘れましたがクランクケースの穴にウエス入れておいてからピストンを外します。

クランクを反時計回りに回して下死点まで下げ、コンロッドを引っ込ませる。
変換 ~ IMG20210411130735

再度ウエスを詰めて、残ったパッキン類をスクレーパーでキレイにしておきます。
変換 ~ IMG20210411130857

ボア48mmの75ccピストンにピストンリングを組んでおきます。
変換 ~ IMG20210411140607
これはKITACOの75ccキットのピストン。ピストンTOPのEX側に矢印が付いてます。

燃焼室もばっちいので折れた平やすりをグラインダー加工したSSTでキレイにしておきます。
変換 ~ IMG20210411144238
インテークバルブのところは汚れが石灰化してました。

同時にヘッドガスケットの残り物もキレイにしておきます。
変換 ~ IMG20210411150557

インテークポートとマニホールドの直径は、同じにしてあります。
変換 ~ IMG20210411151742
上がキタコのライトマニホールドSET 410-1013416で、下がヘッドのインテークポート。
純正ヘッドですが、はるか昔に18mmまで拡大ポート加工してあったので共に18mmになってます。
故に今回はそのまま組めます。
オリジナルのポート直径は13mm程度と記憶してますので5mm拡大しておいたのだと思います。

左がKITACOの75ccシリンダー、右が純正49ccシリンダー。
変換 ~ IMG_20210411_185418

75ccシリンダーのボアは、当然48mm程度あります。
変換 ~ IMG20210411154654


ピストンリングですが、トップ1枚・セカンド1枚・オイルはスペーサーと上下サイドリングの合計5枚。
トップ・セカンド・スペーサーの合い口を120度ずらしで組みます。

ずれ防止のためマスキングテープで組む直前まで保護しておいてからピストンピンも片側(左側)から入るようにクリップを片方だけ付けて準備しておきます。
ピストンピンとピン穴にオイルを塗り、スムーズにピストンに入るか事前確認しときます。
変換 ~ IMG20210411152744



ベースパッキン・ラバーパッキン(Oリング)を入れます。
変換 ~ IMG20210411154500


ピストンとシリンダーにオイル塗布してから75ccシリンダーをはめる。
特にピストンリングが最初に窄まるシリンダー入り口のテーパー状のところは念入りにオイル塗布。
変換 ~ IMG20210411154638
ノックピン2個、ベースパッキン・ラバーパッキンが入ってることを今一度確認する。


ピストン挿入完了。
変換 ~ IMG20210411155613

シリンダーヘッドガスケットを入れ・・・
変換 ~ IMG20210411160133

Oリング(黒)とカラー(緑)を入れ、ノックピンを入れ・・・・  あら?
変換 ~ IMG20210411160345
と、ここで!

ノックピンを探したら、旧シリンダーに固着してて、どーしても取れない!
多分無理やりラジオペンチか何かで取り外すと変形して使えないパターンが過去にもあったなぁ・・・

準備万端のハズが、予想外の展開。ていうか想定しろよそんなことぐらい。

あまりの展開に写真を取り損ねました。
何という体たらくぶりでしょうか。
こういうのは準備万端とは言いませんね。


仕方なく、(←これ大事)
次の作業までにホコリが入るのも嫌なので、仮組みしておきます。
変換 ~ IMG20210411160617
組み方の予行練習だと思えばどうってことないでしょう。どうってことない、ハハハハハ。

こういう固着化した固くて古いパッキンは、ターボライターなどでまんべんなくあぶると・・・
変換 ~ IMG20210411161702


あーら不思議、簡単にポロっとキレイに取れるのですよ~。
変換 ~ IMG20210411162604
当然のことですが、オイルやガソリン気化状態のときはこれはしてはいけませんねーぇ。

カムチェーンは電線の切れ端などで引っ張り、
変換 ~ IMG20210411162343
カムスプロケの「〇印」を合わせて取り付けます。


各部のボルトは仮締めしておき・・・
変換 ~ IMG20210411165131

キタコのインマニ組んで、CT110用に買ってあったバッタもん(バチもん?)のPB21キャブが場所的に付くかどうか位置関係を確認しておきます。
変換 ~ IMG20210411171431
1、エンジン側に黒いベークライトのようなスペーサーをかまさないとキャブがシリンダーに当たってしまうということが判明した。(パッキン+スペーサー+パッキン)

2、キャブのトップセットのスロットルケーブルガイドがフレームに引っかかりそうなので何とかしないといけないということも判明した。(CT110についてるケーブルガイドが90度曲がりなのでそれと交換)

ヘッドのノックピン8×14Lが2個と、ヘッドのワッシャー4個(うち1個が銅ワッシャー)と、Rヘッドサイドカバーの銅パッキン1個を発注しなくてはならない。
ノックピン2個あればいいんですがついでなのでワッシャーも取り換えておきましょう。
バルブステムシールも交換しておいた方がいいでしょうね。ということでヘッドもいったん全バラして組みましょう。

準備万端でもこうなってしまいました。

第2歩へ つづく・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モンキー75cc化にあたって、発注してた部品などが到着。

まずはキタコのライトボアアップキットです。
変換 ~ IMG20210317213055

うちの車体のフレームナンバーがZ50J-1300***番台なので、
6Vモンキー(A仕様)の212-1013481を発注。

変換 ~ IMG20210317213239

パッキンセットと・・・
変換 ~ IMG20210317213652

ピストン・ピストンピン・リングと・・・
変換 ~ IMG20210317213918


変換 ~ IMG20210317213930


変換 ~ IMG20210317213945

シリンダーがセットで入ってます。
変換 ~ IMG20210317214213
シリンダー刻印が49㎤のままなので、49cc純正シリンダー(直径39mm)をボーリングして75cc(直径48mm)にしたものなのかな?

88ccにしようかとも迷いましたが、それをすると泥沼化しそうなのでやめました(笑)

次から次へと強化していかなくてはならないのですよねぇ・・・

強化クラッチとかマフラーとかキャブとか強化オイルポンプとかオイルクーラーとか。

エンジン出力が上がってスピードが出れば出たで今度はディスクブレーキ、前後サスとか・・・

もうホントにキリがないんですよ・・・だから88ccはやめました。




と、舌の根も乾かないうちに強化策その1

インテークマニホールド。
変換 ~ IMG20210321192655
同じくキタコのライトマニホールドセット410-1013416

インテークポート側内径18mm キャブ側内径22mm、キャブ側ボルトピッチ48mmっていうことで、 
KEIHINのPC18とかPC20とかPB18とかいうキャブがついちゃうわけです。
変換 ~ IMG20210321192741
純正よりも中はきれいな仕上がりになってます。

6Vモンキーの純正キャブはPA03というマニ側口径14mmのキャブなんですが、
メイン・スロージェット共に圧入で交換できない仕様なんです。

75ccにしたらキャブ調整が必須になるわけで、そのためにはキャブを交換、そうすると必然的にマニホールドも交換になるんです。(マニホールドのキャブ側ボルトピッチが純正は36mmほどなので交換するキャブが限られる)


ってーことで、キャブも変更しなければならない・・・

もーいきなりキリがなくなってしまってますが・・・


さて、時間を作って、ぼちぼちと組んでいきましょうかねーえぇ。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

友人のバイクショップにモンキーのガソリンコックパッキンが欲しいとメールして、
入荷したら取りに行くね!とメールに書いておいたんですが、郵便封筒でパーツが送られてきました。

送ってくれるなんて、なんて優しい、いい人なんでしょうか!
ん?もしかして567なので、来てもらったら困るっていうこと?
もうツケがだいぶたまってますが、いいのでしょうか!



では早速コックパッキンを交換します。
変換 ~ IMG20210314151421
タンクからコックを外してですねぇ・・・

カシめてるところ2か所を5mmドリルで崩してですねぇ・・・
変換 ~ IMG20210314152303


万力に挟んで・・・
変換 ~ IMG20210314152309

1.6mmドリルで向こう側まで貫通させて・・・
変換 ~ IMG20210314155256
プレートをはがすと、内部に結構な汚れがあったのでドリル屑共々、パーツクリーナーできれいにします。

2mmタップを切って・・・
変換 ~ IMG20210314160024

タップが切れたらパーツクリーナーできれいにしてから4つ穴ゴムパッキンを入れます。
変換 ~ IMG20210314161358

あっ、こっちは漏れてた古い4つ穴ゴムパッキンね。固くてすり減ってたので漏れるのも当然です。
変換 ~ IMG20210314161414

直径2mm×15mmのネジで留めて・・・
変換 ~ IMG20210314162102_02

念のため、裏側にはナットを入れておきます。
変換 ~ IMG20210314162842
いきなり3mmでやってもよかったんですが、2mmでしくじったら2.6mm、2.6mmでしくじったら3mmっていう順番があるんですね、私の中では。

そんなこたー どーでもいいけど、
タンクに付けるところのパッキンも送ってもらったので新品と交換です。
変換 ~ IMG20210314163207

ここに入れて・・・
変換 ~ IMG20210314163232

フューエルストレーナーを挿入し・・・
変換 ~ IMG20210314163634

タンクと合体。
変換 ~ IMG20210314163733

30年物のバッテリーは強制チャージしたら電圧が7.2Vまで復活したので・・・
変換 ~ IMG20210314165401
とりあえず6V仕様のままですがエンジンをかけてみます。

エアクリーナーにはそこらに転がってた普通のスポンジをとりあえず入れときました。(爆)
変換 ~ IMG20210314170336
どうせ後で社外キャブかなんかにするでしょうし・・・


キックすること25回くらいでしょうか・・・
  
とりあえず、エンジンはかかったようです。

ここまでで、のんびりと作業して2hかかりました。


さて、お次は・・・75cc? 88cc?




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回はガソリンタンクの洗浄。
タンク外してガソリンを入れてゆすいで・・・また入れてゆすいで・・・と2回。
変換 ~ IMG20210308143442
なんだか得体のしれない結構汚らしい茶色の濁った液体が出てきました。
これって サビ?

タンクを戻してガソリンをタンクに入れてガソリンコックを開いたら・・・

ホースを透明パイプに付け替えたのでキャブにガソリンが流れていったが、コックのところからガソリン漏れを発見。
CT110の時と同じようにまた4つ穴丸パッキンを交換しなきゃならん。はぁ~

で、次は在庫のバッテリーを引っ張り出してくる。
変換 ~ IMG20210308144817
これらは30年以上前の新品。
使えるかぁ?
見せてもらおうか、メイドインジャパンの底力を!!

とりあえず6N2-2A(6V2Aタイプ)をチョイス。モンキーについていたYuasaは完全に逝ってる。
変換 ~ IMG20210308145418
ちなみに6N4-2A(6V4A)タイプはサイドカバーが完全に付かないので無理だった。

でもこの新品バッテリー新品バッテリー液を充填したが5Vしか電圧が出ないのよね・・・充電しても5Vしか出ない。
変換 ~ IMG20210308151638_01
さすがにメイドインジャパンをもってしても無理か・・・冥途イン なのかぁ・・・

というわけで、今回はエンジンの火入れまでいかなかったのでした。

バッテリーの電圧が低くてもフラマグ点火なのでエンジンくらいかかると思ってたが、
このモンキーはフラマグ点火ポイント式ながら、バッテリーCDI点火に改造してあったので無理でしたぁ。
ダメもとでやってみたけどやっぱり無理なものは無理。

エンジンかける前に、完全に干上がったであろうオイルを回すべく、プラグを抜いてキック100回やったので右足が痛い(笑)
世間ではこれを無駄骨という。

今回は「無理」って表現がやたら目立つ。たぶん疲れてるせいだ・・・きと。


登録の件、役所に行って30年以上前のバイクだがナンバーも登録書類も失く、使ってなくて小屋の奥で忘れ去られてホコリをかぶってたということを正直に話して聞いてみたところ驚くくらいあっけなく廃車でき、ナンバーも再交付され、旧ナンバー紛失代100円ポッキリで無事に再登録終了。

まぁ 何ということでしょう・・・

み ら く る ?
日頃の行いが・・・良い?
神 の 力?
何かの手違い?

夜も眠れないほど悩んで損した・・・


あとは75ccにするか88ccにするか悩むのみですわ。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ