Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

ワークマン

「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRETCH STRONGパンツ」(WM3640B)

という、やたら長い商品名の防寒パンツがワークマンで売っていたりしたんですが、今期初めに買おう買おうと思っていたものの、今期は12月になるまで意外に暖かかったので購買スイッチのフリップフロップが・・・つまり踏ん切りがつかず買わずにいたんですよね。

が、しかーし、このところの寒気団の猛威にさらされて買いに走ったのであった。

この長い商品名のシナは以下のようなもの。
変換 ~ IMG20220109172759
表皮がテカっていてウシの革のようにも見えるが実は合成皮革、いわゆるフェイクレザー。
素材で言えばウレタン?っぽいです。

後ろ側は・・・
変換 ~ IMG_20220109_172952
全く事前の情報が無ければ・・・一見したら革パンツで通ってしまうような見事な出来栄えではある。



これ以上は説明も面倒なので、商品についてる魅力溢れるタグをご覧ください・・・

という手抜き説明でご勘弁を。
変換 ~ IMG20220109173057


変換 ~ IMG20220109173150


変換 ~ IMG20220109173135
てなわけで、ざっと紹介を終わります。

要するに黒いフェイクレザー調で、反射材が付いて、伸びて動きやすく、蒸れにくく防水になってる防寒のズボンってことですね。

いきなり雨ドパァ―というシチュエーションでも余裕ぶっこいていられるってことのようで、実際そう願いたいところではあるがまだ雨中走行したことが無いので防水については不明、暖かいってことは事実だった。

この防寒パンツの下にWindCore ヒーターミドルパンツ 品番WZ4250ってのをはくと防寒モードは最強でした。(ヒーターミドルパンツの記事はこちら



で、さらにバイク乗りにとって、いい具合に膝の部分をさらに強化できるってのが最大のウリなんじゃーないかと思われるので実際に試してみたのが以下の図。

ブラジルの通販でこういうシナを仕入れてみました、ひざのプロテクターです。
変換 ~ IMG20220109172928

コミネ(KOMINE) バイク用 ビートルEK フリー SK-686 828 プロテクター CE規格(¥1,100)

CEマークが入ってるコミネの商品なので、ま、とりあえず安心でしょう。
当然2個1セットで売ってます。
商品は「EK」と書いてあるので、Elbowエルボ(肘)とKneeニー(膝)兼用です。
ヒザでもし使えなかったらヒジで使うのもありかと。

素材はエストラマーでしょうか・・・シリコンのようにフニィ~と柔らかい素材です。


で、これを、防寒パンツの、膝の内側に付いてるポケットに左右2個入れるとですねぇ・・・
変換 ~ IMG20220109172914
位置もバッチリで、立派にプロテクターとして役に立つのではないかと思われ・・・ってことで、トータル6千円くらいでいっちょ前な防水防寒プロテクターバイクパンツが仕上がるっていうミラクル具合がワークマンなのかもしれんのよねぇ・・・意外とお安くないですかねぇ・・・バイク専用品はピンキリですがこれだけの機能をてんこ盛りすると2万とか軽くしますでしょ?

パッドはこちらで購入しましたが、

 
防寒パンツはもうすでに時期遅く、もう品切れなのかも。
ワークマンって店舗は、仕入れは各店舗で仕入れ、店舗独自に在庫を持って商売してるようで、そのモデル、そのサイズを売り切ったら追加入荷はほぼ無いみたいなので、人気モデル・サイズが速攻でなくなるのが難点ではありますねぇ。

という、買えもしないのに嫌がらせのような無駄なご紹介ではありますがご承知おきを。

って、これだけ盛り上げておいて、最後に言うかぁ? あーぁ無念 文脈無茶苦茶だぁ~




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ワークマンに行ったら、こんなものを発見したというシリーズです。

今回はこれだぁ↓
変換 ~ IMG20210718211939
ICE ASSIST COOLING VEST (WM3563 カラー:033 サイズ:フリー)
アイスアシスト クーリングベスト 1,900円(税込)
です。


なんですかぁ?  これは?



えーとですねぇ・・・このベストを水に浸けて水を含ませて、軽く絞ってから着るってぇと、
風を受けて水が蒸発する時に気化熱で-10℃涼しくなるっていう触れ込みなんでございます。ホントかぁ?

帝人フロンティア(株)のBELL OASISという「自重の45倍の高吸水・高吸湿繊維」が入ってるので水分をたっぷり保持してくれるらしい。

濡らして着るので、これぞまさしく濡れ衣(ぬれぎぬ)です。
意味が違いますよねぇ・・・これ着ると無実の罪を背負っちゃう?



色は赤と黒があり、目立つ赤をチョイス。


後ろ側は・・・
変換 ~ IMG_20210718_212255
ポケットティッシュを大きさの比較のため置きました。
背中にはactiveという文字。反射印刷になってます。

後ろのポケットはファスナーで取り外し出来て・・・
変換 ~ IMG20210718212018

ポケットの中は一応防水仕様の布地を使ってるので、ベストが濡れててもこのポケットの中は濡れないっていう新設設計。
変換 ~ IMG20210718212043

前には500mlペットボトルが左右2本入るので、
変換 ~ IMG_20210718_212233

「飲料用」と「ベストへの追加水分補給用」で2本収納できるっていいんじゃないでしょうか。
まぁ・・・2本もこんなところに入れてたら重いけどねぇーぇ(笑)
変換 ~ IMG20210718212143
凍らした水入りペットボトルを2本入れたら冷たくて完璧かぁ?
前かがみになった際にペットボトルが落ちないよう、首根っこを紐で縛れるようになってます。

このペットボトル収納ポケットの下部には小物入れポケットが、上部にペン差し2個が、
左右ともに付いてます。



タグ貼っておきます。(クリックすると拡大)
IMG20210718224747
興味ある方はどーぞじっくりとご覧ください。


IMG20210718224716





クールインナーの上にこのベストを着て、その上に空調服を着てファンを回せば最強じゃーないかと思ったわけよ単純に。
するってぇと、うだるような夏の暑さも正気でいられるって寸法よ。
暑い暑いって言ってりゃー涼しくなるわけでも無し、かえって暑苦しい。
何か先手打って考えねーと、
下手すりゃお陀仏になっちまう暑さ。
ホント冗談じゃーねーよ。

実際のところ効果あるのか ねーのか まだ試してないわけだぁ。
だってよぉ、今、外が35℃だからよ・・・試すのも勇気いるわ。



試したら下記に追記しますです・・・








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

段々と暑くなってきました。

そこで、おととしくらいから話題にはなっていたワークマンの真空保冷ペットボトルホルダーをGET。

こういうモノです。
変換 ~ IMG20210523170623
イージス 500ml専用真空保冷ペットボトルホルダー 税込980円

カラーは水色でウミガメが描いてある、ほのぼのとしたデザイン。
変換 ~ IMG20210523170812
デザインは、ステンレス地、黒、茶色ホルスタイン柄もありました。

中身はというと、ステンレスのマグカップ同様の仕組みのようです。
変換 ~ IMG20210523170828
勝手に想像するに、2重になっていて中が真空になってるんでしょうねー。
フタについてる取っ手は柔らかい素材です。

黒い円盤が付属してますが・・・
変換 ~ IMG20210523170844
2枚の透明シートをはがしてから、粘着質の黒い円盤を内側底部分に敷いてからペットボトルを入れると、「ペットボトルの蓋」を取るときに回しやすいのかも。

普通に放っておく時よりも冷えが長持ちするみたいです。
変換 ~ IMG20210523171023

夏の保冷だけではなく、冬など保温にも効果があるようです。
変換 ~ IMG_20210523_183121
どのくらい効果あるのか使ってみないことにはわかりませんが、裸よりはいいんじゃないかな。


変換 ~ IMG20210523170642



サイズ的には400ccほど入るステンレスのマホービン?を一回り大きくしたくらいで、
変換 ~ IMG20210523171052


重さは・・・
変換 ~ IMG20210523224157
340gと、400ccステンレスマホービンの263gよりも重い。

今日、仕事からの帰り道、ワークマンに立ち寄って買ってきたのでまだ使ってないんですが、この夏、活躍してくれることを期待して・・・

と、思っちょりましたが、先ほど・・・使う前にあっけなくチビの手に落ちました・・・

また買ってこなければ・・・





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今、巷で話題のFind-Outのアスレシューズ ハイバウンスなるものが
LIMOというWebサイトで記事になっていたので、ワークマンに見に行った。
img_98e07efe7ebd03f391bef32aae4765d2621295
軽くてクッションがよさげ、紐を結んでいても「履く・脱ぐ」がめんどくさくないのでついつい買ってしまった。

変換 ~ IMG20210220120209


変換 ~ IMG20210220120527
靴底がラバーで滑りにくそうなのもグッド。
ワークマンだから「W」の靴底なのか?




で、そこまでは通常の作戦行動だったが、レジ横の値下げ商品ってのが目に留まり・・・
変換 ~ IMG20210220120112
AEGIS牛皮革の防水保温グローブもお買い上げ~


だって・・・


お値段が・・・
変換 ~ IMG20210220120121
2,900円→→980円 だったんですねぇ

お、1,980円が再度値下げか。
変換 ~ IMG20210220120147

冬物処分ってことでしょうけど、性能的には980円以上の価値。
変換 ~ IMG20210220122623
もちろん、CT110で使いますよー

冬物値下げ商品、今ならチャンスかもです。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ワークマンのですが。。。

カタログでは2020年モデルと書いてあります。
変換 ~ IMG20201023111248
表面素材が綿100%ってのがミソです。

これを着ていれば、たとえ火の粉が振ってきても慌てなくて済みますね(なんのこっちゃ?)


前側です。
変換 ~ IMG20201023111812


後ろ側です。
変換 ~ IMG20201023111836
後ろ側は、縦に白い反射材もついていて夜間でも少しは安心です。


内側はライナーボアがジッパーで外せるようになってるので寒暖次第で調整ができ、3シーズン使えます。
変換 ~ IMG20201023111939

ボアは袖のところまでついていて、脱いだ時に袖のボアだけづり上がってこないように手首のところでホック止めできるようになってます。
変換 ~ IMG20201023112019

頭のフードもジッパーで取り外し可能、ファーだけもボタンで取り外しができます。
変換 ~ IMG20201023112510

超撥水ってのも漏れなくついてます。
変換 ~ IMG20201023112659

ってことで、焚火やバーナーなど、裸火を扱うアウトドアには滅法強いのではないかと思われます。

以上 報告終わり。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ