Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

修理

ダイキンのMCK55Pという加湿機能付き空気清浄機の加湿がしないということで・・・困ったもんです。

中にある加湿機能の円盤が回らないのが原因のようだと判明。

加湿ユニットを外すと、奥の方にあるこれが回って円盤を駆動してるようです。
変換 ~ IMG20211205153206


変換 ~ IMG20211205153147

ではいつものようにバラします。
変換 ~ IMG20211205155601

ターゲット捕捉。
変換 ~ IMG_20211205_215321


このモーターが怪しいかも?
変換 ~ IMG20211205161410

M2AB42ZB72という日本電産サンキョーのシンクロナスモーターのようです。
変換 ~ IMG_20211205_215346

AC100V駆動なので、動くかどうか部品単体でまずは確認してみましょう。(注:よゐ子はマネをしてはいけません)
変換 ~ IMG20211205161318
ありゃ? モーター・・・ちゃんと動くでないかい。

ってーことは?


はて・・・・・・・?


コントロールユニットが故障してるのか?

ということでコントロール部も一応精査しましたが、ヒューズも飛んでないし、基盤や部品が逝ってる様子もないし、怪しいところが無い・・・

なんだなんだなんだ? なんなんだぁ!



とりあえず組み立てて、状況の整理。

わけがわからないときには、初心に戻って・・・深呼吸。

加湿ボタンをいろいろ切り替えると・・・
変換 ~ IMG_20211207_200659
ひかえめ と 標準 では加湿円盤が動かないけど、高め と のど・はな では(ボタンを切り替えた後、3秒経ってから)動くじゃーないですか!

しかもちゃんと 自動 とも書いてあるしー







が ち ょ ー ん





室内の湿度がある程度高いと、円盤が回転しなくなり、過湿度にならなくするという「オチ」というか、そういう仕様なんですよねー。普通はそういう仕組みですよねぇ・・・

しかもバラす前に症状確認したときはボタンをカチカチ切り替えてたから動かなかったんですよね。
3秒後に動くモーターとは・・・


じっくりねっとり確認してからバラせば良かった、とは敗戦の弁。
今回は花を咲かせることはできませんでした。




寒くなってきたのに、室内の台農2号パパイヤには花が咲いてます。
変換 ~ IMG20211204112803


まぁ、分解したおかげで購入後6年経過して初めて、しっかり内部清掃もできました。
結構ホコリが入り込んでました。

決してめげず、決して懲りず
前向きで行きましょう(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

少し前に、
あわあわ の バブルスプレーを作ってみた

という記事があったかと思いますが、そのスプレー噴霧器に内容物(洗剤+水)を半分ほど入れて、洗濯機の上に置いておいたんですよね。

そしたらですねぇ・・・天災は忘れたころにやってくる・・・




日立の洗濯機、脱水がかかった時の振動で床にくだんの噴霧器が落下してしまい、


と同時に、ハンドル部分が分離独立宣言!
変換 ~ IMG20211116195140
はぁ~・・・・・・・・


むーぬぅ~・・・・・・
変換 ~ IMG_20211118_132158
一言でいえば、割れた っていう状況。落ちたくらいで割れるとは・・・

洗濯機の上に置いておいたのがマズかったんですよね、おそらく。というかそれが原因。


まぁなんといいますか、そう、もともと、このハンドル、ヤワなつくりではありました。

なんか、ハンドル部分のプラスチックが薄いというか、タンク満水にしてハンドルだけで持ってみると割れるんじゃないかっていうくらいぐらぐらするペラペラの作りで、昔の子供の雑誌かなんかの付録レベルのおもちゃ強度とでも申しましょうか・・・・CAD使って応力解析されて作られてるとは到底思えないつくりではありました。
変換 ~ IMG_20211118_132140
などと、ゴタクを並べても勝手に治るわけでもありませんし、過去に戻れるわけでもありません。




仕方ないので瞬間接着剤の登場です。(笑)
変換 ~ IMG20211118165903
一応くっ付きました、でも振り回すとまた割れそうです。


まだ弱そうなのでプラリペア投入!
変換 ~ IMG20211118170620
タンクに水入れて振り回しても割れない程度には強度回復しました。

でも、まだ弱そうなんですよねぇ。 ふ あ ん です。
変換 ~ IMG20211118171726

では、30円もする高級金属板も投入しましょうか。
変換 ~ IMG20211118173946
カーブに合わせて曲げ加工して・・・

スーパーXもどきの弾性接着剤で隙間をギッチリと埋めます。
変換 ~ IMG20211118175254
接着剤が固まったら小さなビスでも打ちましょうかねぇ・・・

これで結構丈夫にはなりましたが、果たしていつまで持つのか耐久性が心配。

これで壊れたら以下の欄に追記しますね! それではまたいつの日にか会いましょう!


***追記***
2021年  月  日


2022年  月  日


2023年  月  日


2024年  月  日


ってーのを用意するくらいなら最初から直さないで潔く捨て、予備品を使えばいいのか?

すみません、直すのが生きがいなんで・・・




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

またまた懲りずに白玉フルーツあんみつですが、今回は求肥も作りました。

チビは、上海バージョン
変換 ~ IMG20211023231034
ほら、むかーし、「上海」ってゲームがあったじゃないですか(今もあるか・・・)
求肥、積み重ね放題~

私は、ドミノバージョン
変換 ~ IMG20211023231154
求肥が柔らかいので、ドミノ倒しはできませんが・・・

違いは・・・ハッキリ言って求肥の並べ方だけです。はい。






ハナシ変わって・・・


某所で、マキタの2サイクル草刈機の修理。

症状は、初動したりしなかったり、アイドリングが安定してくれません。

よーするにエンジンがまともに動かないってことなんですよねー。

さらにさらに、円盤回転させようとしてエンジン回転を上げるとエンジンストールします。_| ̄|〇
変換 ~ IMG20211024102624
キャブを全バラしてクリーニング後に組付けたけど、治りませーん。

途中、メインジェットの小さな真鍮製円形部品をポロリと地面に落としてしまい、超焦ります。

3分探して、草むらの中から何とか見つけました、ほっ。


プラグの状態から、ガスがカラっきり来なかったり、ドバドバ来たりしてることがわかりました。
エンジンがかかってもアイドルさえ安定しません。
急にエンジン回転が上がったり下がったり、本体を傾けたりすると回転数が変化します。
つまり「安定したガス供給」に難があります。

ガス経路にゴミのようなものは詰まってない。
ガソリンキャップのフタの穴(空気穴)はOK
ガソリンが多少古いけど別のエンジンで問題なく動いてるのでOK
プラグの火花OK、プラグギャップ0.8mmでOKなので点火系ではないと判断。


キャブ周りにパーツクリーナーを吹き付けると、初動率がアップするので、
変換 ~ IMG20211024102644
インテークあたりからの二次空気吸入を疑い、高耐熱銅配合シリコーン液体パッキンを塗る。

それでも症状の改善が見られず、時間切れで終了。
カンカンカンカン!2時間1本勝負、久しぶりの敗退!

今後の課題
ガス供給の過少・過多が多いので、普通のキャブのフロートに該当する「ダイヤフラム」を交換すれば治るか?
経年劣化でダイヤフラムが少し硬くなり、内側に変形して動きが悪いので燃料が正常に供給されてないのではないかと思われる。

マキタなので部品は出ると思います。

ってーことで、忘備録とします。



仕方ないので、このあと、耕します。
変換 ~ IMG20211024121607
こっちも2サイクル。
初めて使ってみましたが、このくらいの小型耕運機でも、結構耕せるもんですね。
同じところにとどめれば、20cmくらいまで耕せます。
ただし、前方へ持っていかれるので、手前に引いて同じ場所に留めておく体力がかなり必要。

土いじり、いーですよねぇー

土を耕すのって、なんだかとても癒されます。

DNAに刻まれた農耕民族の血が騒ぐんでしょうかねぇ~ぇ。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ポストランプっていう、郵便受けの中を照らしてくれるライトがあるんですが、

こういうもの↓
41qevzTrrqL._AC_

郵便受けのフタを開けると、10秒ほど内部が明るくなります。これで暗い夜も安心できますね!
(何が安心なのかがよくわからんが)


最近、点かなくなったので単4電池4本を入れ替えようと電池ボックスを開けたら、2本液漏れしてます。
変換 ~ IMG20211017221942
きれいに液体を拭いて電池を入れ替えたけど点灯しない・・・

はて? 困ったな どーしよう。

早速バラすと、基盤がアルカリ乾電池から漏れ出た液体で腐食してます。
わぉ~
変換 ~ IMG20211015144836
基盤が腐ってますねぇ・・・2004年くらいに買ったのでもう寿命ですかねぇ・・・17年目・・・

ま、ここまでは良くある話で、こりゃー使えんなぁと、捨ててしまうかもですね。
新しいの 買うかぁ・・・って。



テスターで測ると、銅箔でできた回路に全く導通が無く、さらに裏側のマイクロスイッチも腐ってます。
変換 ~ IMG20211015144850

諦めですかねー・・・ここまでヒドイと。



ですが、

諦めが悪いわたくしは、とりあえず全体を歯ブラシで良く水洗してヌルヌルしたアルカリ成分を洗い流し、乾いてからマイクロスイッチを交換します。
マイクロスイッチも分解したが、内部まで液が浸透して腐りまくってます。
在庫してあったマイクロスイッチは少し小さかったので、接着剤で基盤に貼り付けます。

そして肝心の回路は・・・



立体配線。
変換 ~ IMG20211019175715


すると、こんな修理でもなんとか稼働するようになった。
変換 ~ IMG20211019175810

 ふっ また、つまらぬものを治してしまった・・・
(最近始まったルパンⅢ世Part6の石川五ェ門のように言ってみる)

お工作時間:30分
難易度:低



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、購入後3年経過の洗濯機の故障修理です。

型番は、BD-NX120B です。
変換 ~ IMG20210704203915

最近になってC03とかC08とかのエラーが頻発して洗濯できない(止まってしまう)という事例が多発。
変換 ~ IMG20210704162205

取扱説明書のエラー診断では、
C03は、ドアが開いてます。
C08は、扉のロックができない状況の時、エラーが出るもののようです。
変換 ~ IMG_20210704_150842

ロックはこの穴からロック棒が出てきてロックするみたいです。
変換 ~ IMG20210704150726

なんででしょうかねぇ・・・はてさて 困ったもんです。
変換 ~ IMG20210704150747

フタの蝶番の回転する部分をよーく観察してみます。

こちらは上のちょうつがい(回転部分)です。
変換 ~ IMG20210704162806

こっちが下側。
変換 ~ IMG20210704162809
上側の白い部品が摩耗したように黒く汚れてますねぇ。

とりあえず扉部分の根元のネジを3個取って、フタを本体から内側にスライドさせて爪を外し、フタを床においてから蝶番の部分をバラします。
変換 ~ IMG20210704163201


変換 ~ IMG20210704163251


変換 ~ IMG20210704163313



蝶番の部分の白いカラーを外したところまで分解しました。
変換 ~ IMG20210704163434
金属の基台部分の白いカラーがはまっていたところと、

上側のカラーが特に汚れて摩耗してますねぇ・・・
変換 ~ IMG20210704163456
この部分を観察すると、上側の白いカラーが金属部分にはめられてるんですが、金属とカラーの間が摩耗してるようです。

設計上は金属棒と白いカラーの部分が回るようになってるのではなく、白いカラーと黒い凹み部分が回転するようになってると思えます。黒い部分に白いグリスが塗ってあるのがその証拠です。
変換 ~ IMG20210704163531

しかし、金属棒と白いカラーの間が滑っていて、上側の白いカラーが摩耗してしまい扉が微妙に落ち込み、ロックが正常にかからないためエラーを起こしてると判断。


修理内容
1,上側と下側の白いカラーを上下入れかえる。

2,金属棒と白いカラー部分の間にティッシュを1枚か2枚入れて、金属棒と白いカラーが回転しないように固定。

3、白いカラーの外周と黒い凹み部分にシリコングリースを追加塗布し、スムーズに回転することを確認。

4、分解手順と逆順で組み立て。



以上で修理完了。
このあと、エラーは全く起こらなくなりました。

白いカラーの内面と金属棒外周部分に滑り止めエンボス加工か、D形に設計変更するだけで出なくなるエラーではないかと思えます。

こんなことで日立の洗濯機の評価が落ちたら、ガッカリもののしょぼいエラー。
クルマだったらとっくにメーカーリコールになる案件ではないかと思います。


また、つまらぬものを直してしまった・・・




***2022年1月17日追記***
またエラーが出だしました。
扉のロック部分にシリコンスプレーを適量吹きかけましたらしばらくは症状出なかったんですが、扉の閉め方で出たりでなかったり・・・必ず症状が出ないあたりが難しいところなんですよねー。
メーカーに修理依頼しようかどうか迷ってるところでございます。完璧に毎回再現できれば依頼するんですが出たりでなかったりで悩ましい。

もしも修理依頼したら、顛末をまた掲載したいと思っております。

この記事、私のブログの中で、なぜか一番アクセス数が多くなってます。(500~1,000PV/月)
同じような症状が発生して見に来られる方が多いんじゃ―ないかと思われるので、修理するなら早く修理して原因究明した方が良いんじゃね?などと考えちょります。

あと、分解しての自己修理は自己責任でお願いいたします。m(__)m


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ