少し前に、
あわあわ の バブルスプレーを作ってみた
という記事があったかと思いますが、そのスプレー噴霧器に内容物(洗剤+水)を半分ほど入れて、洗濯機の上に置いておいたんですよね。
そしたらですねぇ・・・天災は忘れたころにやってくる・・・
日立の洗濯機、脱水がかかった時の振動で床にくだんの噴霧器が落下してしまい、
と同時に、ハンドル部分が分離独立宣言!
はぁ~・・・・・・・・
むーぬぅ~・・・・・・
一言でいえば、割れた っていう状況。落ちたくらいで割れるとは・・・
洗濯機の上に置いておいたのがマズかったんですよね、おそらく。というかそれが原因。
まぁなんといいますか、そう、もともと、このハンドル、ヤワなつくりではありました。
なんか、ハンドル部分のプラスチックが薄いというか、タンク満水にしてハンドルだけで持ってみると割れるんじゃないかっていうくらいぐらぐらするペラペラの作りで、昔の子供の雑誌かなんかの付録レベルのおもちゃ強度とでも申しましょうか・・・・CAD使って応力解析されて作られてるとは到底思えないつくりではありました。
などと、ゴタクを並べても勝手に治るわけでもありませんし、過去に戻れるわけでもありません。
仕方ないので瞬間接着剤の登場です。(笑)
一応くっ付きました、でも振り回すとまた割れそうです。
まだ弱そうなのでプラリペア投入!
タンクに水入れて振り回しても割れない程度には強度回復しました。
でも、まだ弱そうなんですよねぇ。 ふ あ ん です。

では、30円もする高級金属板も投入しましょうか。
カーブに合わせて曲げ加工して・・・
スーパーXもどきの弾性接着剤で隙間をギッチリと埋めます。
接着剤が固まったら小さなビスでも打ちましょうかねぇ・・・
これで結構丈夫にはなりましたが、果たしていつまで持つのか耐久性が心配。
これで壊れたら以下の欄に追記しますね! それではまたいつの日にか会いましょう!
***追記***
2021年 月 日
2022年 月 日
2023年 月 日
2024年 月 日
ってーのを用意するくらいなら最初から直さないで潔く捨て、予備品を使えばいいのか?
すみません、直すのが生きがいなんで・・・
あわあわ の バブルスプレーを作ってみた
という記事があったかと思いますが、そのスプレー噴霧器に内容物(洗剤+水)を半分ほど入れて、洗濯機の上に置いておいたんですよね。
そしたらですねぇ・・・天災は忘れたころにやってくる・・・
日立の洗濯機、脱水がかかった時の振動で床にくだんの噴霧器が落下してしまい、
と同時に、ハンドル部分が分離独立宣言!

むーぬぅ~・・・・・・

洗濯機の上に置いておいたのがマズかったんですよね、おそらく。というかそれが原因。
まぁなんといいますか、そう、もともと、このハンドル、ヤワなつくりではありました。
なんか、ハンドル部分のプラスチックが薄いというか、タンク満水にしてハンドルだけで持ってみると割れるんじゃないかっていうくらいぐらぐらするペラペラの作りで、昔の子供の雑誌かなんかの付録レベルのおもちゃ強度とでも申しましょうか・・・・CAD使って応力解析されて作られてるとは到底思えないつくりではありました。

仕方ないので瞬間接着剤の登場です。(笑)

まだ弱そうなのでプラリペア投入!

でも、まだ弱そうなんですよねぇ。 ふ あ ん です。

では、30円もする高級金属板も投入しましょうか。

スーパーXもどきの弾性接着剤で隙間をギッチリと埋めます。

これで結構丈夫にはなりましたが、果たしていつまで持つのか耐久性が心配。
これで壊れたら以下の欄に追記しますね! それではまたいつの日にか会いましょう!
***追記***
2021年 月 日
2022年 月 日
2023年 月 日
2024年 月 日
ってーのを用意するくらいなら最初から直さないで潔く捨て、予備品を使えばいいのか?
すみません、直すのが生きがいなんで・・・