Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

太平洋フェリー

4月、関東あたりでは桜も満開になり、すっかり春らしい季節になったにもかかわらずなぜか冬を感じたくなって?室蘭へ行ってきた。

東京あたりから高速をひた走り、青森県八戸市のフェリーターミナルで船に乗る。
変換 ~ IMG20250326191107
シルバーフェリーの「シルバーエイト」。

八戸港22時出航、翌日6時苫小牧港へ入港というダイヤ。

なぜか牛さんが本州から北海道に向かってる。
変換 ~ IMG20250326191111

で、今回はドライバーズルームってところで休みます。
変換 ~ IMG20250326205304
シンプル個室ですね。

家を出るときにこどもからもらいましたが・・・
変換 ~ IMG20250326213609
チーズケーキと生キャラメルをゲットするために・・・でしたかぁ(笑)

そいえば、出発日の前夜にこんなの作ってましたっけねぇ。
変換 ~ IMG20250325184018

翌日朝6時、少し眠いが苫小牧に入港しちゃいましたので下りざるを得ません。
変換 ~ IMG20250327055709

このあと室蘭まで道央道を走り、仕事して、やっとお昼ご飯です。

室蘭へ行ったときにいつもお世話になってる1598食堂(せんごくやしょくどう)の刺身定食です。
変換 ~ IMG20250327101158
この食堂は、室蘭市日の出町の市場の中にあります。

なんかこう、いきなりアニメ盛りのご飯なんですが、おかわりもできますよ。
変換 ~ IMG20250327101302
あら汁も付いてます。


さて、苫小牧まで戻って今度は太平洋フェリーの「いしかり」で仙台まで戻ります。
変換 ~ IMG20250327173415

今日は1等客室を独り占め。
変換 ~ IMG20250327173521


変換 ~ IMG20250327173535

夕ご飯は船内のバイキング。
変換 ~ IMG20250327184913

今回は、フェリー「きそ」の就航20周年を記念した特別メニューになっていて、
変換 ~ IMG20250327190630
サーモンのお寿司とイチゴが食べ放題だったんで、イチゴをかなーり食べすぎました。(これ↑を3回分)
春休み期間中だったのでお子さん方が喜んでましたね。よかったねー。

部屋から外の様子がモニターで見れますが・・・
変換 ~ IMG20250328091832

やはり外に出た方がキブンがいい。が、寒い~ 天気も悪いし。
変換 ~ IMG20250328095551
20knot(約35km/h)出てますから、デッキに出ると自分が止っているにもかかわらず、前方から風が結構吹いてきます。

仙台で降りて、常磐自動車道を上り、 四倉PA の「産直や よつくら亭」で魚天丼。
変換 ~ IMG20250328122055
TVでも紹介されているお店らしく、魚がとってもうまいんです。

赤い魚がなんであるか聞かなかったけど、身が厚くて白身で、美味しかったですわぁ~コレなんだろ?

よつくら亭、アジの刺身定食も大きなアジが1匹まるまる・・・美味しくてムフッとなりますよー。


ってなことで、3月は1回室蘭行き。

え? 食べてばっかりでホンマに仕事してるんかい? って?

ハイ 一応、してます。食べないとやってられません。北海道はまだ寒いし(笑)

で、4月は2回、5月も2回行くスケジュールになってるんでしたっけか?
そのあともたぶん・・・つづく・・・いつまで続くのか知らんけど。

北海道って遠いと思ってたけど、最近、近く感じるのはなぜ? 単なる慣れ?

チーズケーキは無理だったけど生キャラメルは2種類買って帰りました。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年の年末、北海道は室蘭まで行ってきました。

7時に出発し、常磐自動車道を北方面へ走らせ、最初の休憩で福島県にある南相馬鹿島SAへ入る。
これ↓は地元伝統の祭り「相馬野馬追」だそーです。入口にデーンと展示してあり迫力満点。
変換 ~ IMG20231225112121

「なみえ焼きそば」を食べます。
変換 ~ IMG20231225113011
結構濃い目の甘口デンデロソースが効いていて、麺も太麺でおいしゅうございました。

次は岩手山SAで休憩。
変換 ~ IMG20231225151501

本日の目的地八戸港へ17時50分到着です。
変換 ~ IMG20231225175016
今回はシルバーフェリーの「シルバーエイト」へ乗り込みます。
総トン数 9,483t 全長 142.6m

乗船車列にクルマを並ばせて、ターミナルで夕飯。
変換 ~ IMG20231225175736
今回のフェリーには船内食堂が無いんです。
自販機食堂いわゆるオートレストランというものしかないそうなのでフェリーターミナルで食べておきます。
毎度おなじみのカツカレーですが、カツが揚げたてホカホカでおいしゅうございました。
変換 ~ IMG20231225180258
まじめなカツカレーなのに850円と、CP高でしたよ。

2130乗船開始。
変換 ~ IMG20231225205039

第2甲板に車両を停めて・・・
変換 ~ IMG20231226054858

車両甲板から2甲板分をエスカレーターで上へ。
変換 ~ IMG20231225213927
最近のお舟はエスカレーターがあるんだぁ・・・

さらに階段で上がって5甲板へ。
変換 ~ IMG20231225215408


変換 ~ IMG20231225215420


1等船室エリアに行きます。
変換 ~ IMG20231225214238

カードキーで室内へ。
変換 ~ IMG20231225214244

2段ベット仕様の2名定員部屋ですが・・・
変換 ~ IMG20231225214306

1名で貸し切り。
変換 ~ IMG20231225214314


変換 ~ IMG20231225214322
トイレとシャワーは無し。


変換 ~ IMG20231225220415

救命胴衣のチェック。
変換 ~ IMG20231225220348

ちゃんとありましたね。
変換 ~ IMG20231225220354

1等船室は8部屋ありました。
変換 ~ IMG20231225215204



2200時出航します。到着は翌日0600苫小牧へ入港
変換 ~ IMG20231225220702


変換 ~ 名称未設定 1


出航したら大浴場でひと風呂浴びて、ビール飲んで爆睡しました。
久しぶりの船のエンジン音と振動が、あー とってもいいです(もう変態ですね!・・・)

0600苫小牧に入港。

0630、苫小牧港から室蘭まで走ります。
変換 ~ IMG20231226064800


変換 ~ IMG20231226071854
仕事がいきなり終わって10時過ぎに・・・

室蘭にある

1598食堂(せんごくやしょくどう)

へ向かいます。
変換 ~ IMG20231226105704
市場に併設の食堂でクルマは停められます。

1598でせんごくやって読むんですねぇ・・・
変換 ~ IMG20231226100225
10時開店です。

開店と同時に入って・・・
変換 ~ IMG20231226100630

本日の刺身定食をお願いして、待つこと10分ほどでしょうか・・・
変換 ~ IMG20231226101021

うわぁぁぁぁぁぁぁ すごいのが登場です。
変換 ~ IMG20231226102258
ごはんてんこ盛りにスジコまで載ってます。
刺身がすごい量でとても新鮮です。
付け合わせ、種類も量も半端ないです。
イカの塩辛もイクラもあるし、カジカの魚卵まで付いてます。
あら汁も完璧です。
北海道オールキャスト
これで1,500円って・・・安くね?

ってことでおなかが大満足になったところで、苫小牧へ向かって帰路につく。
変換 ~ IMG20231226111424
行きは高速使いましたが、帰りは235号の下道で。

途中・・・
変換 ~ IMG20231226113401
巨大なクマが眼に入りました。

中に入ってみると・・・

どどーん
変換 ~ IMG20231226113441
今話題のヒグマさんが出迎えてくれました。
こんなのと戦うのは・・・とてもムリですねぇ・・・


メスや子供といった個体でも・・・
変換 ~ IMG20231226113437
怖そうですし・・・

帰りのフェリーの軸が19時出航と、時間があり余ったので、
苫小牧の海の駅ぷらっとみなと市場ってところへ行ってみます。
変換 ~ IMG20231226124540

まぁいわゆる飲食店が集まってますし・・・
変換 ~ IMG20231226124039

市場もありますが・・・
変換 ~ IMG20231226124557

外に出て1分ほど歩くと、なにやら行列ができてます。
変換 ~ IMG20231226125106

何だろうといってみると、マルトマ食堂ってのがありまして・・・・
変換 ~ IMG20231226125229
北寄貝(ほっきがい)のカレーとか海鮮丼がうまいらしい・・・

が、しかし、さきほどたらふく食べたので残念ながら入りません~。

ということで、先を急ぎます。まぁ急ぐ旅でもないんですが・・・

北海道にしかないセコマへ立ち寄ったりしながら・・・
変換 ~ IMG20231226133651

道の駅ウトナイ湖に到着。
変換 ~ IMG20231226135450


変換 ~ IMG20231226135555


変換 ~ IMG20231226135629
入るなと言われたら・・・ねぇ・・・


凍ってます。
変換 ~ IMG20231226135838

入るなって書いてありましたけど・・・
変換 ~ IMG20231226135650
パリーン どっぱーんっていうことになりますかーねぇ・・・

ハクチョウさんは、氷の融けてるところにいました。
変換 ~ IMG20231226135739

駐車場に痛車もいましたよー
変換 ~ IMG20231226141448

さて、先を急ぎます。


苫小牧港に早めに行ってみます。
変換 ~ IMG20231226144842
帰りは苫小牧から仙台までフェリーで帰ります。

乗るのは太平洋フェリーの「きそ」です。
総トン数 15,795t 全長 199.9m
変換 ~ IMG20231226144759
行きに乗った船の1.5倍ほど大きいんです。

乗る前にフェリーターミナルで食事しておきます。
変換 ~ IMG20231226161203
苫小牧港のフェリーターミナルは地方の空港とかと同じ規模ですねぇ・・・

レストランカームでホタテ貝柱天丼を食べて・・・
変換 ~ IMG20231226161504

1730時ごろから、いざ船内へ!
変換 ~ IMG20231226173315
今時のフェリーって結構豪華なんですねぇ・・・

船ってよりは普通にゴージャスな(死語?)ホテルのようです。
変換 ~ IMG20231226173324


変換 ~ IMG20231226175251


変換 ~ IMG20231226174322

帰りも1等船室ツインをシングル使用で。
変換 ~ IMG20231226173634


変換 ~ IMG20231226173502


変換 ~ IMG20231226175613
シャワーとトイレついてました。

変換 ~ IMG20231226175645


変換 ~ IMG20231226180141

初めての船なので、船内探検。
変換 ~ IMG20231226174458

レストランがありまして、バイキングで夕食と朝食をいただけるようです。
変換 ~ IMG20231226174601


変換 ~ IMG20231226175021

広いです・・・
変換 ~ IMG20231226175026

ゲームコーナーに・・・
変換 ~ IMG20231226175143

マッサージも。
変換 ~ IMG20231226175145

当然、大浴場にも入りました。
変換 ~ IMG20231226175201

風呂入った後に夕涼みがてら・・・外に出たら、雪になってて・・・
変換 ~ IMG20231226190327
デッキに出たら遭難しかけました(笑)

風が強く、甲板の足元が滑って元の扉まで帰れなくなりかけて。
変換 ~ IMG20231226190413


変換 ~ IMG20231226190754
苫小牧港を後に・・・1900時出航

シアターラウンジサザンクロスってところでラウンジショーをやってるということなので潜入。
変換 ~ IMG20231226204033

生演奏~
変換 ~ IMG20231226204019

子供向けでしょうか・・・制服撮影会できますよ。
変換 ~ IMG20231226204215


変換 ~ IMG20231226204224

後は翌日10時まですることないので仕事少ししてビール飲んで寝るだけです。

で、翌日9時・・・
変換 ~ IMG20231227091940
ぐったりと爆睡寝坊して、朝のバイキング取り損ねました。

10時、仙台港着岸
変換 ~ IMG20231227095700


変換 ~ IMG20231227095833

仙台東部道路と常磐自動車道をひたすら南下し・・・四倉(よつくら)PAってっところで・・・
変換 ~ IMG20231227120448

アジ定食
変換 ~ IMG20231227122301
デカいアジが1匹丸ごと。

これは食べ応えありでした。


というわけで2船中泊3日の弾丸ツアーも無事に終了。

「久しぶりのクラッチ」を使ってた左足のひざが少し痛みますー。(笑)

これから1か月に1回は定期的にありそうな予感しかないですが、1回やったから多分次回もダイジョーブでしょう・・・わーはっはぁ~





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ