先週、一生懸命走ってたら、Dレンジのアイドリングで停まってる時に、微振動が発生してきた。
しかも、アイドリング回転が上下に50回転ほど不規則に上下します。

2021年2月10日に前回のオイル交換をしてから8,737km走行して9か月経過の210,037km。
変換 ~ IMG20211103113853
21万キロ達成記念!

ステップワゴンRF7の場合、1年1万キロで交換、シビアコンディションなら6か月5千キロが、メーカーの交換推奨でしたっけ?
さすがに1万キロは持ちませんね。8千キロ超えたあたりからなんとなーく振動と音が大きくなってきます。

オイルフィルターは前回交換してますので今回はしません。


オイルレベルが下限を下回っていたという危うさ・・・
変換 ~ IMG20211103114021
下限を下回ってもいきなりエンジンが焼き付くかと言えばそんなことはありませんが、来週あたりに高速に乗って千キロは走る予定なので日常点検は大切ですねー。

いつもどおり、上抜きでオイルを排出。
変換 ~ IMG20211103114204
この車の場合、上抜きで抜いた方がオイルパンに残る量が少ないのでたいてい上抜き処理。

オイルチェンジャーにコンプレッサーエアーをつなげると、ポンピングしないので楽ちん。

冷間、約1分で1リットルほど抜けてきました。
変換 ~ IMG20211103114242

このくらいしか抜けなかったということで、3.3リットルくらい?上澄みが泡になってます。
変換 ~ IMG20211103115202

なぜか、入れるのは日産のSPスペシャルという0W-20で、NISSANのはHONDAの半値ほどですが・・・HONDA純正ウルトラLEO 0W-20より調子よく使えてます。
なぜだかわからん? 日産のは全合成油だから?



ペール缶から灯油ポンプでシュポシュポとオイルジョッキに移し、クルマに3.7Lほど注入して終了。
20Lから3回分抜いたので、残りは2回分くらいかな・・・
オイル交換1回で3.7リットル使ったとして1,500円弱で済みます。
私のように走行距離が多いヒトにはありがたいんですよね。


オイル交換したら、アイドリングで妙な振動も発生せず、体感としても確実に静かになりました。

廃油は、廃油用に用意してある(中のオイルを古い終わった古い)20Lのペール缶に注ぎ入れて終了。
廃油用のペール缶が満タンになったら、とある場所に持ち込み、ペール缶ごと適正処分してもらいます。