ステップワゴン2代目RF7、入れ替えの時が着々と近づいてきてるわけですが・・・
日常の足として使用してる。
いつ壊れてもおかしくはないけど・・・

いいや、まだまだぁ~!! ってひとり叫びながら乗ってたら・・・
23万キロ、いつの間にか、あっけなく越してました(笑)
永い間に、こんなにゴチャゴチャになってしまった運転席とも・・・
もうすぐお別れです。
HONDAカーズへ、入れ替え車両が到着したので最終チェックに行って・・・
2台並べて記念撮影。
登録に必要な書類、車庫証明やら印鑑証明などを持参。
車庫証明はもよりの警察署に行って自分で申請し、取ってきたので安上がり。(2,100円+500円)
警察署に歩いて車庫証明を取りに行ったら、偶然警察署の真ん前で事故が・・・わぉっ!
タクシーとバイク便との事故でしたが、騒然となってました。
2019年式RP5型スパーダG EXハイブリッド ホンダセンシングの中古車。
HONDAはハイブリッドを今現在は「e:HEV」と呼んでますが、2019年当時は「i-MMD」って言ってました。中身は全く同じなんですがi-MMDではインパクトがなくなんのこっちゃ?っていうことでe:HEVに呼び名を2020年に変更したけど、それでもよーわからん(笑) 日産のe-POWERのほうがインパクトあるよねぇ。
なんで今さら中古車? って思いますでしょ?
新型の6代目ステップワゴン、いいんですけどねぇ・・・納期8か月待ちだそーですしー。
さらに良くよく考えてみると、
1,デザインは今乗ってる2代目RF型の踏襲に見えてしまって、今現在乗ってる車からの乗り換えの新鮮味というか感動がほぼない。
2,幅と長さのサイズが大きくなって私が乗ってる環境では取り回しに難があり(試乗してみてそう強く感じた)、
3,便利なリアのワクワクゲートがなくなって、室内灯がLEDじゃなくショボくなっていたり、グレードや装備オプション選定にメーカー押し付けの限定条件がてんこ盛りでめんどくさい・・・などなど(注:あくまでも個人的な見解です)
なんだかんだと選定していったらプレミアムラインになってしまうというオチにはまります。
一番痛いのがAC100V1500Wの外部電源出力の設定が無い!!
現場仕事で電源が引けない場所や非常時に一番重要だと思ってたのに、新型にはオプション設定すら無いんですよねぇ。(トヨタのハイブリッドはだいたい付いてるし、付いてなくてもOP4万で付けられるし)
進化というより退化じゃないの?っていうくらいで、乗り出し400万以上も出して新車を購入するという「引き」というか魅力が・・・いわゆるインセンティブが弱すぎました、非常に残念ながら。(注:あくまでも個人的な見解です)
仕方ないので、新型はマイナーモデルチェンジで魅力がグッと上がるまで「待ち」ですねぇ。(注:あくまでも個人的な見解です しつこいってか?)
クルマは後出しマイナーチェンジで魅力を上げていくのが常ですから・・・
しかしそれまで待てんしー、今乗ってるRF7はもうさすがにノンストップ500km日帰りなんていう使い方はムリだろうから、今現在の苦渋の判断で・・・4年落ちの5代目RP5の中古車へと乗り換え。
当然、AC100V1500Wが付いてる車両を探しましたよ。しかしあまりタマ数はありません。しかも色は黒限定。さらに近場で探すとなると滅多に出てきません。
50台から100台に1台という極めて低い確率です。
新車時にメーカーオプションで「AC100V1500W+本革シート」の抱き合わせ設定で17万ほどしたので装着車がそもそも少ないんです。
で、今回、そういった個体を偶然見つけ、しかも、販売価格もこなれていたので、2週間で乗り換えをしてしまうということなんです。3月18日土曜日(仏滅)納車。
ご存じの方はご存じかとは思いますが、4年落ちってのも・・・キモになりますわぁ~(笑)

いつ壊れてもおかしくはないけど・・・

いいや、まだまだぁ~!! ってひとり叫びながら乗ってたら・・・

永い間に、こんなにゴチャゴチャになってしまった運転席とも・・・

HONDAカーズへ、入れ替え車両が到着したので最終チェックに行って・・・

登録に必要な書類、車庫証明やら印鑑証明などを持参。
車庫証明はもよりの警察署に行って自分で申請し、取ってきたので安上がり。(2,100円+500円)
警察署に歩いて車庫証明を取りに行ったら、偶然警察署の真ん前で事故が・・・わぉっ!

2019年式RP5型スパーダG EXハイブリッド ホンダセンシングの中古車。
HONDAはハイブリッドを今現在は「e:HEV」と呼んでますが、2019年当時は「i-MMD」って言ってました。中身は全く同じなんですがi-MMDではインパクトがなくなんのこっちゃ?っていうことでe:HEVに呼び名を2020年に変更したけど、それでもよーわからん(笑) 日産のe-POWERのほうがインパクトあるよねぇ。

新型の6代目ステップワゴン、いいんですけどねぇ・・・納期8か月待ちだそーですしー。
さらに良くよく考えてみると、
1,デザインは今乗ってる2代目RF型の踏襲に見えてしまって、今現在乗ってる車からの乗り換えの新鮮味というか感動がほぼない。
2,幅と長さのサイズが大きくなって私が乗ってる環境では取り回しに難があり(試乗してみてそう強く感じた)、
3,便利なリアのワクワクゲートがなくなって、室内灯がLEDじゃなくショボくなっていたり、グレードや装備オプション選定にメーカー押し付けの限定条件がてんこ盛りでめんどくさい・・・などなど(注:あくまでも個人的な見解です)
なんだかんだと選定していったらプレミアムラインになってしまうというオチにはまります。
一番痛いのがAC100V1500Wの外部電源出力の設定が無い!!
現場仕事で電源が引けない場所や非常時に一番重要だと思ってたのに、新型にはオプション設定すら無いんですよねぇ。(トヨタのハイブリッドはだいたい付いてるし、付いてなくてもOP4万で付けられるし)
進化というより退化じゃないの?っていうくらいで、乗り出し400万以上も出して新車を購入するという「引き」というか魅力が・・・いわゆるインセンティブが弱すぎました、非常に残念ながら。(注:あくまでも個人的な見解です)
仕方ないので、新型はマイナーモデルチェンジで魅力がグッと上がるまで「待ち」ですねぇ。(注:あくまでも個人的な見解です しつこいってか?)
クルマは後出しマイナーチェンジで魅力を上げていくのが常ですから・・・
しかしそれまで待てんしー、今乗ってるRF7はもうさすがにノンストップ500km日帰りなんていう使い方はムリだろうから、今現在の苦渋の判断で・・・4年落ちの5代目RP5の中古車へと乗り換え。
当然、AC100V1500Wが付いてる車両を探しましたよ。しかしあまりタマ数はありません。しかも色は黒限定。さらに近場で探すとなると滅多に出てきません。
50台から100台に1台という極めて低い確率です。
新車時にメーカーオプションで「AC100V1500W+本革シート」の抱き合わせ設定で17万ほどしたので装着車がそもそも少ないんです。
で、今回、そういった個体を偶然見つけ、しかも、販売価格もこなれていたので、2週間で乗り換えをしてしまうということなんです。3月18日土曜日(仏滅)納車。
ご存じの方はご存じかとは思いますが、4年落ちってのも・・・キモになりますわぁ~(笑)