Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

もう残暑の時期ですが、まだまだ夏を満喫中。

6月頃より黄色い花が咲き乱れ・・・
名称未設定 1
雌しべに雄花くっつけて人口結婚させてあげて・・・

ベランダ栽培のプランターですが、肥料あげたり、お水あげたりすること約2か月・・・
変換 ~ IMG20240817182107


変換 ~ IMG20240823123806


変換 ~ IMG20240823123846

小玉ではありますが、いちおうスイカらしきものが実りました。
変換 ~ IMG20240806210310

切り分けます。
変換 ~ IMG20240806210340

あまり期待はしてませんでしたけどー、糖度は11度くらいはあるんじゃないかと・・・結構普通に甘いです。
たかがスイカ、されどスイカ、小さいながらも美味しくいただきました。
変換 ~ IMG20240806210417
今も育ちつつあるのが3つと、花が咲いて実が付き始めたのが4つあるので、あと何個かは収穫できそうな予感しかしません。


さて、お次は桃ですが、さすがにベランダにゃ実ってませんので朝早く山梨まで爆走します。
変換 ~ IMG20240807105444

JAフルーツ山梨 マンモス共選所直売所


ここは本来、農家から出荷された桃を仕分ける場所なんですが、「はねだし」と言って熟れすぎていたり、大きさが規格外な桃がたまーに出てきてお安く売ってくれるんです。

ブドウも売ってたので藤稔・ブラックビートの2房も買いました。
変換 ~ IMG20240807111139

この共選所の近くに、桃農家カフェ ラペスカ という果物を使った喫茶店がありまして、そこへ立ち寄って新鮮ピーチを使ったジェラートなどを食べてたようです女子は。(私は共選所でずっと並んでましたけどねぇ・・・)


やっとこさ購入した不揃いな桃たち、シートベルト着用で安全ですね。
変換 ~ IMG20240807151504
15玉で2,800円でした。

やまなし甲州と言ったらブドウ、ブドウと言ったらワインです。
というわけで、ワイン工場が数多くあります。

偶然通りがかったマルスワインというワイン工場に立ち寄ってみます。
変換 ~ IMG20240807121231


変換 ~ IMG20240807121237

ビン詰めしてます・・・
変換 ~ IMG20240807121016
工場直営の売店もあって、試飲もできます。


次にまたまた偶然通りがかったモンデワインというところへ入ってみます・・・
変換 ~ IMG20240807123406
ここでも直営売店で試飲できます。
私はドライバーなので試飲できませんでしたが・・・

フィールメロウという少しゆずの風味が入ったワイン?が気に入ったらしい・・・
そのほか数本買って帰ります。
変換 ~ IMG20240807223449

同行者たちがおなか空いたということなので、甲州ほうとうの小作というお店にレッツゴーです。
変換 ~ IMG20240807131430

甲州はほうとうが有名ですよね・・・って、「ほうとう」ってナニ?
変換 ~ IMG20240807140737
麺が幅広の、きしめんのような麺ですよぉ~
かぼちゃなどの野菜やゼンマイなどの山菜がいっぱい入った味噌仕立てのお汁。
野趣あふれるお味でおいしくいただきました。

食後に女子は必須らしい・・・↓ なぜぇ?
変換 ~ IMG20240807134904

で、次に山梨県笛吹市フルーツ公園の方へ登っていきます。
途中、景色が良い場所がありまして・・・
変換 ~ IMG20240807150327
名前のない展望台 というところらしい。

変換 ~ IMG20240807150351
眼下にはブドウ畑が広がっていて気持ちいい眺め。

抜けるような青空と、夏の雲がまぶしく光ってました。
変換 ~ IMG20240807171734




さて、最終的には温泉です(笑)
変換 ~ IMG20240807152514

やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく 

という日帰り温泉です、10年くらい前にも来たことがあります。

パイナップル風呂というのがありまして、さすがはフルーツ温泉です。
でも山梨じゃパイナップルは取れないんじゃ?
というツッコミは無しで(笑)

露天風呂からの夜景がやけーにきれいでした ぉおー。
変換 ~ IMG20240807191615

おうちに帰ったら氷水で冷やして早速桃を頂戴します。
変換 ~ IMG20240808211302


まったくもって、夏はスイカ桃ブドウに限る。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

長期の新潟出張も無事に完了し、余韻に浸るため? 最後の日は山で遊んでみた。

奥只見湖のダム下の駐車場、そこそこ車は来ている。
変換 ~ IMG20220809124827
写真真ん中に映ってる緑の乗り物は、ダム上部へ行くための乗り物らしい。

今回は左側の、奥只見レイクハウスさんにお邪魔する。
変換 ~ IMG20220809124856


ここでは定番のダムカレーではなく、「最高のカツカレー」(1,200円)を食したわけですが、これは最高という名を冠するにふさわしい、まさにサイコーのカツカレーでした。

あまりの美味しさ、ボリューミーさに気を取られ、ガツガツと食べて、はっと我にかえったら食べ終わっていた・・・という既成事実に愕然とする。ブログをあんまり書いてなかったので写真にとるという行為自体忘れてしまっていたのかも。

山ぶどうソフトをサービスでいただく。
変換 ~ IMG20220809123931
後ろにある大きめな黒いどんぶりで最高のカツカレーは提供されたわけですが、奥只見レイクハウスさんに行くときはぜひご賞味ください。カレールーはもちろんカツは肉厚、揚げたてでサイコーでしたよ。

この辺はねぇ・・・場所によっては大きなアブが大量にいたりするんで・・・
アブ=ハエのデカい奴がいて、噛むのでおっかない。最低でも体調は30mmはありますね。
変換 ~ IMG20220809075750
なぜか私の黒い車にはたくさんたかってくるんですよね。白い車の方が安全かもねぇ。

途中、寄り道しながら・・・谷川岳でいつものように水汲みしながらのんびり帰ったわけです。



そして家に帰ったら・・・野菜三昧

タサン志麻さんレシピで、マグロのサラダニーソワーズ
変換 ~ IMG20220814192955
とにかく、生鮮野菜なんか1か月半ほとんどキャベツ以外食べてないですからねぇ。

新鮮な茄子等を農業部門からたくさん頂戴したので・・・
変換 ~ IMG20220817213033

早速・・・
変換 ~ IMG20220817215741


ベーコンのナス巻き
変換 ~ IMG20220809230139

オーブンで焼いて作ります。
変換 ~ IMG20220817230035
ナスのベーコン巻き か? 
ベーコンの脂が染みて、お前たち サイコーだぜー!



お次は定番の、茄子の煮浸し。
包丁で細かく切れ目を入れて・・・ごま油で表面を焼いて
変換 ~ IMG20220817220727


だし汁で煮てから・・・
変換 ~ IMG20220817221922
カツオだし汁200cc、しょうゆ大3、みりん大3、砂糖大1+大きめなナス3個で作ります。

器ごと冷蔵庫でキーンと冷やしておきます。
変換 ~ IMG20220817225009


ゴマをかけると、お前たち サイコーだぜー!
変換 ~ IMG20220817225826

茄子がまだまだあるので、大きいナスで次回はラタトゥイユでも作りましょうかねぇ。
小茄子は漬物・・・




茄子と一緒に頂いた新鮮桃の瓶詰め。
変換 ~ IMG20220817213200
クール便で届きました。

この桃を、ソーダ水で割って、少しばかりブドウ糖を加えると・・・
変換 ~ IMG20220817224012
これはまたおいしいですー。(高岸のように言ってみる)
茄子と桃で、贅沢三昧させてもらいました。Tさんありがとうございましたぁ

この「ナマモモビン」を使って、次回はナマモモゼリーを作ってみましょうかねぇ。


しばらく料理ってことをしてなかったので腕がウズウズしてましたが、少し癒えました。
ホテルの部屋の中で料理でもしようかと思っちゃいましたが、それはねぇ・・・迷惑だし。
部屋の中で焼き物煮物されたら・・・いくらなんでも・・・ねぇ・・・そーだよねぇ。




と、ここまではタートルトークみたいに「お前たちサイコーだぜ!」を連発して帰宅を楽しんでいたんです・・・現実逃避として。




今までたまった仕事が大量に・・・というか膨大にたまってしまって身動きが・・・
首が・・・回りません。


単に肩が凝っているというだけではないようです・・・どーも。


さて、どーしようか・・・



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ