Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

自作

以前の記事に予告してましたが、カメラ+モニターのセット品を格安でゲットしたので、その後の展開報告です。

買ったのはこういったもの↓
変換 ~ IMG20240221113856

Jansite 4.3インチLCDモニター バックカメラセット ケーブル一本配線 シガーソケット給電 取り付け超簡単 駐車支援システム 12V車用
こーんなのがタイムセールで2,900円。
ハッと正気に戻った時にはポチッとした後でした(笑)
20240308現在、3,460円 (税込)で、500円OFFクーポン使うと2,960円(税込)ってところ。
これをどんなふうにして車に付けたかってことなんですが・・・
その前に補助ミラーも購入

変換 ~ IMG20240227164921

星光産業 車外用品 補助ミラー EXEA(エクセア) サポートミラー EW-69

今回は、コレの中にカメラを仕込んでしまおうという企画です。


補助ミラーを素直にバラします。ミラー本体に最初から貼ってある両面テープの下のネジ2本を取れば簡単に分解できます。

変換 ~ IMG20240227174736
カメラ位置をテキトーに決め、ケースにリーマーで穴を開け・・・カメラをテープで止めてから最終的に接着剤で固定。

カメラの出っ張ってるところをプラパテで埋めます。

変換 ~ IMG20240303145224
それはなんでかというと・・・
曲率半径2.5mm以上出っ張ってるところがあると外部突起物規制という法規で問題になるらしいです。
(クルマの外板や室外装備品への車外の人の接触による受傷を軽減させるため、室外部品の突起量や曲率半径などを規定した基準をいう。)
直径5㎜の穴を開けて半分に切ったこういうシートを作って・・・
変換 ~ IMG20240302105301

あてがってみたら角が内縁に当たりますのでこれではマズイ。
変換 ~ IMG20240302105425

パテで盛ったら・・・
変換 ~ IMG20240303150314
カメラ角の出っ張り部分が半円にあたらないので問題クリアーですよねおそらく。

パテの表面をある程度簡単に耐水ペーパーでならします。

黒のラッカーを塗りますが、ほんの少し塗るだけなので筆塗り。
こういった栄養ドリンクの空ビンにスプレーから塗料を噴霧しておくと、作業が楽。

変換 ~ IMG20240303151146
ラッカースプレーって、使い終わったら最後に空吹きしなくてはいけませんよね詰まらせないために。
スプレーを使い終わった後の空吹き分もビンの中に吹いておけば一石二鳥です。
ビンの中の塗料はしばらくは乾燥もせず使えますので、補修正などが入ったときにはこれを使います。
筆はティッシュで塗料をきれいに拭き取って毛の1本1本を手で撫でまわして乾燥させれば筆先が固まらず、わざわざシンナーで洗わなくても次回もそのまま使えます。

筆でヌリヌリします

変換 ~ IMG20240303150609
カメラレンズには保護のためセロテープを張っておきます。

出来上がり

変換 ~ IMG20240303151611
こんなところ、ジロジロ見られるわけでもない?のでテキトーな家内制手工業?です・・・

あとはクルマに装着。
位置関係を確認しつつ、試行錯誤しながら取付完了です。
変換 ~ IMG20240304090329
補助ミラーは、左後輪付近が見えるようにしてあります。


サイドカメラの映像は、左前部が見えるようにしてあります。
本来はモニタを横長で使うんでしょうけど、この用途では縦に使った方が見える範囲が広がるのでちょうど良いかもです。

変換 ~ IMG20240304090311

変換 ~ IMG20240301085304
元々、HONDA車には左前部が見えるサイドビューサポートミラーってのも付いてるわけなんですが、夜になると暗くてほとんど見えません。理由は私の視力が悪いせいでもありますが・・・私の運転ポジションだとサイドビューサポートミラーの位置がずれまくっていて見にくいってのも一因ですね。
サイドビューサポートミラーは固定式で調整ができないんですよねえーぇ。なんで?
YouTubeなどにこのミラーをバラシて調整をしてる方もいるので、いずれバラチャレしてみたいとは・・・思ってます。

ところが、カメラの映像だと夜でも路肩付近が(カメラ最低照度0.5Lxなので)肉眼よりもかなり明るく見え、暗くても白黒ではなく一応はカラー映像です。

変換 ~ IMG20240306205329
路肩幅寄せ時に左前輪タイヤを傷めずに役に立つと思われます・・・

左側が急峻な崖だったら、落ちなくて済みますねー!
はっ はーっ はー ぁ・・・

サイドミラーを分解して、カバーに穴開けて中にカメラを仕込む・・・って真っ当なことも最初は考えていたんですけどね・・・万が一車検時に何か言われたらと思うと・・・ねぇ・・・
この方式なら補助ミラーごと取り外せばいいから後々、気が楽といえば楽です。

ちなみに、購入したカメラモニターセットのモニター裏には画質調整ボタンが付いてるので、輝度やコントラスト、色合いなどが調整できます。

さて、いつものように急にハナシは変わりますが、鴨南蕎麦作ってみました。

変換 ~ IMG20240223133758
長ネギはベランダ菜園から引っこ抜いてきてゴマ油で炒めて、鴨肉も炒めて・・・汁は少し甘辛で。
鴨肉が予想外に高い。黒毛和牛のいいとこが買えるくらいの値段でビックリでした。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

RP5ステップワゴン用にサンシェード。

サンシェードってのは、窓に貼って室内を隠す、あるいは断熱するパネルです。

全部の窓用の11枚セットが、ネット上で1万円ほどで売ってるが、んなもの高くて買えない!
ので、100均ダイ〇ーで素材を買って自作。

カラーボード 黒、450mm×840mm 1枚110円
変換 ~ IMG_20240228_182136
これを8枚購入。

アルミ保温シート 90cm×180cm 1本110円
変換 ~ IMG20240223204636
これを2本購入して、しめて¥1,100なり~。

あと両面テープとか荷造り用のPPテープ、木工ボンドなんかは家にあるものを流用。



カラーボードが入ってたビニール袋を使って、実車の窓から型を取ってきて・・・
変換 ~ IMG_20240228_182216

カラーボードが小さいので木工ボンドでツギハギします(笑)
変換 ~ IMG_20240228_182240
窓って、意外と大きいんですよ。

一応、ツギハギ部分はPPテープで補強。
変換 ~ IMG_20240228_182308

同じように次々と・・・
変換 ~ IMG20240226150007



ビニールの型通りにボードを切り離していきます。
変換 ~ IMG_20240228_182335

とりあえず完成。
変換 ~ IMG_20240228_182349
当たり前ですが、切り出すときは床に傷がつかないように段ボールを敷いて作業します。

次に、切り出したカラーボードにアルミ保温シートを木工ボンドで貼っていく。
変換 ~ IMG20240223204615


アルミ保温シートの方は少し・・・20㎜くらい大きく。
変換 ~ IMG20240224161744

端に2か所、取り外し用のフラップをPPテープで作って、取り付ける窓位置をマジックで記入。
変換 ~ IMG20240224161803
ボード1枚に左右2か所。
これを作っておかないと、ピッタリハマった窓からサンシェードを剥がせなくなります。

で、丸1日もかけて出来上がりです。
変換 ~ IMG20240224161731
プラダンを使ってもよかったんですが、お値段が高いし、重いし、固くて加工しづらいので、軽量安価な100均カラーボードで。


クルマの窓に取り付けてみたの図↓
変換 ~ IMG20240227134750
少し大きめに張り付けたアルミ保温シートが、冷気や熱気・光漏れを防いでくれますかーね。

各パネルをひっくり返して(左右のパネルを入れ替え)取り付ければ、アルミ保温シートが外側になるので、夏の強い日差しにも対応。(するかも?)
変換 ~ IMG20240227134730
上の写真では、サードシートの右側だけ貼ってません・・・

実はこのRP5ステップワゴン、一番後ろのリア窓もそうなんですが、サードシートの窓も左右非対称!
うっかり左側の型で作ってしまい、作り直しです。

シワが多少入ってるけど・・・まぁ手作りですし・・・いっか(笑)

あと、フロントガラスとフロントAピラーの小さな窓左右2枚については、手持ちのサンシェードでカバーできるので作ってません。

チビに見せたら・・・
「なんかヤバい 見られちゃいけないことでもするん?」

そ そーではありません!

万が一の車中泊とか・・・夏の長時間駐車で車内が熱くなるとか、雪の中で渋滞にはまって身動き取れなくなって凍死寸前とか、とか、とか・・・

いろんなシチュエーションでの効能をうたってはみたんですけど、父に対する疑いの目は晴れず、  

あーーーー 丸1日かけた私の労力はどこへ行く?(悲)








ま、気を取り直して・・・

夕ご飯に鯛めしを作ります。
変換 ~ IMG20240227193941
血合いを流水できれいに洗って、ウロコをすべて丁寧に取り除いて、塩を振って15分くらいしてから水分をふき取り、表面に軽く焼きを入れて・・・炊飯器へ。

みりん大1・酒大2・しょうゆ大2・塩少々・昆布を入れます。


そして、炊きあがりの図
変換 ~ IMG20240227205723
骨を取り、身をほぐして、かき混ぜてからいただきました。

こっちはうまくいきました。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

RP5のステップワゴンの純正オプションに、

シートアンダーボックス 合皮製 08U44-TAA-001
名称未設定 1
っていうのがあるのは知ってるんですが、これが1個8,800円(税込)します。
取付位置:2列目シート
許容荷重:3.0kg
収納部サイズ:W約33×L約20×H約12.5cm


純正品ですからいろいろ考えられて作られてるので高くても仕方ありません。
当然のことながらクルマ用なので防炎素材でできてるでしょうし・・・

しかも、セカンドシート下に左右2個必要・・・ってーことは・・・収納ボックス2つで結構なお値段になります~
ものすごく惹かれるんですが、背に腹は代えられないって言うか・・・純正には申し訳ないのですが···

うちは瓶(ビン)に棒(ボー)が刺さってるような生活ですので、収納ボックス2つにそのような大枚をはたくのは限りなく難しい・・・最初からついてればいいのになぁ、と恨めしい。





というわけで、速攻で100均のダイソーに走ります(笑)


近所のダイソーで箱状袋状のモノを物色して、買ったのはこれです ↓
変換 ~ IMG20231001160250
PP素材収納バスケット Mサイズを2個購入。1個330円(税込)

それと粘着テープ付きスイングフックが4個入ったものを2セット。1セット110円(税込)
変換 ~ IMG20231001161834
しめて合計880円(税込)です。

サイズ的には、PP素材収納バスケットはMサイズなので、
W約32×L約21.5×H約12.5cmです。純正品は
W約33×L約20×H約12.5cmですんで、ほぼ同じ大きさ。いやぁー奇遇ですねえ〜
変換 ~ IMG20231001161850

それでは、セカンドシート下のこの位置にインストールしていきます。
変換 ~ IMG20231001160305

スイングホックの粘着テープの剥離紙をはがしてから、この位置に押し込んで貼り付け・・・
変換 ~ IMG20231001162131

セカンドシート下の奥が少し出っ張ってるので、バスケットの針金をちょっとだけ曲げ、バスケットをシート下の形状に合わせます。
変換 ~ IMG20231001162641

結果、このような感じに取り付けられました。
変換 ~ IMG20231001163247
左側のボックスには青い救急箱と、リチウムイオンジャンプスターターセットを入れました。
重量は2つで4kgほどでしょうか・・・
ホックが外れて落っこちてくることも今のところないようです。
もしも外れるようならシリコン系の接着剤で補強することにします。

右側のボックスには・・・
変換 ~ IMG20231001164152
自動膨張式救命胴衣を2着入れました。

これで、いきなりクルマが水没しても絶対慌てないで済むと思いますぅ。(いやいや、そん時は慌てるって!)


どちらもボックスを少し持ち上げてフックを外すと、ボックスごと取り外せますから緊急時には役に立つと思われます。
最悪、パニック状態でフックが外れなければ無理やり力ずくで引っ張ればホックが壊れて引きずり出すことも可能かと。火事場の馬鹿ヂカラってことですねー。
あくまでも緊急時用で、これらは常に出し入れするものではないので、純正についてる便利なチャックも不要と考えました。

走行してみたんですが、落ちてしまったりとか、カタコトなどの変な異音もしないので自分的にはOKと思います。

今更ながらですが、シートアンダーボックスを付けたっていうことだけでした…






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

苦節1か月半・・・(笑)

事の始まりは、寒い冬の日にヒーターグリップを使うと電力が足りないということからこの企画が始まったかと思います・・・


が 、し か し !





いつの間にか冬はとっくに過ぎ去り、今はすっかり春の陽気・・・

そんな季節の移ろいの中・・・今さら~ のように、ようやく直ったようです。


絶縁ワニスを点火コイルに浸透塗りしてから2日が経過し、完全に乾いたと思えるので・・・
変換 ~ IMG20230407000922

4月11日に実車に組み込みしました。
変換 ~ IMG20230411135830
Lクランクカバーの脱着だけは得意中の得意になりましたね(笑)

今回組み込んだのは、0.16mmの2種UEW線を90gほど点火コイル1コアに巻いたものです。
発電コイルは1.2mmPEW線をシングルで3コア分巻き上げてます。
使用したコアは鉄心18枚重ねの国内CT110のものと思われます。


エンジンも無事に始動し、回転も問題なし。
念のため点火プラグを外して火花を見ましたら、前より火花の勢いがいいように垣間見ることができましたので520Ωの効果もあったような気がします。(フラシーボか?)


走り出そうとギアを入れ、アクセルグリップをおもむろにあけると・・・

ウオーン ウオーン とエンジンが唸るばかり・・・


え? 発進できません。





なにこれ、エンジン空ぶかし!?  ってか?






W H Y ?




あ、なんだ、副変速機が完全に入ってないじゃん(一瞬 汗)

ガチャンと、副変速機レバーをHiに入れたら走れるようになりましたー。

ったく、何なんだよ! 焦らせやがって・・・







気を取り直して走り出してみると、発電量も以前より20%ほどアップしてるような印象です。
電圧の上がり具合が早くなりました。
エンジンの振動が多少多くなったような気がしますが・・・
点火時期を少し早めにしてるときに感じるノッキングっぽい音がなんとなーく気になります。
今後様子を見ていくことにします。
(もしかしてコイルマシマシにしたらスパークが早くなった? んなこたぁないだろ?)

まぁ、今のところ大きな問題になることは発生してません、今のところは。

今回の企画趣旨である発電量のアップは達成できたようです。

ヒーターグリップ+ヘッドライト2灯も余裕でこなしてくれそうです。

ですが、これからの季節・・・時すでに遅し(笑)

とりあえず完結です。★5つと言いたいところですが・・・

通販のコメント欄でよくこんなコメントを見かけますよね。
「使い始めたばかりで耐久性が不明ですので★1つ減らします。」

そんなところですかねぇ~ぇ ★4つですね。

いつまで持ってくれるのか・・・


もしも壊れてしまったら、下記に追記することにします。
何も書いてなかったら無事なんでしょうねぇ・・・(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
壊れちゃったよ記録乱(うぉわぁぁぁぁぁぁぁ~)
     年  月  日追記







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このあと、2回くらい走ったら、分解組み立てで発生した汚れを排出するため、オイル交換するつもりです。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今は春休み

夜中にチビがゴソゴソ何か作ってます。

白玉粉とかイチゴとかアンコとか・・・
変換 ~ IMG20230408010302
チョコを電子レンジで溶かして竹串で何か書いてる。

夜中に何か作り始めるなんざ、「さすが、父の子!」などと、感心してる場合か?

なんじゃーこりゃ? 

ヒョウタンツギ?

変換 ~ IMG20230408010308a


ヒョウタンツギってのは手塚治虫さんのキャラクターですよねぇ。
詳しくはこちら(手塚治虫オフィシャルページへ)


ぎゅうぎゅうづめだから、これはもしかして「牛(うし)」だな?ギュウギュウだからw・・・
変換 ~ IMG_20230408_120227
え?違うの?

7匹のブタさんなのかぁ・・・
変換 ~ IMG20230408011925





そして、翌日・・・

1匹目・・・ブヒッ
変換 ~ IMG20230408171329

2匹目・・・ブヒッ ブヒッ
変換 ~ IMG20230408171421

ブタさんかわいいから、食べちゃいましょうか。
変換 ~ IMG20230408171710

これは・・・イチゴ大福ですねぇ。
変換 ~ IMG20230408171814
イチゴ大福が食べたくなったので作ったんだそうで・・・


アンコバージョンと、生クリームバージョンがありました。
変換 ~ IMG20230408171824
あっ すみません、食べかけをお見せして・・・


変換 ~ IMG20230408171924
いきなりこんなの作って女子力上げて、急にいったいどーした?

も もしかして!?

え? 


違うの?


.....


そーか

ちょっと安心。



おしまい

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ