ホームベーカリーでパンを焼くこと早10年・・・
でも、食パンに限っては、焼き上がりに満足できない・・・
というのも、
こういう形の食パンって・・・
本当に食パンといえるのかしら?
角が丸い、TOPが山型・・・
もしも坂道で落としてしまったらですね、確実に転がって行ってしまいますでしょ、この形では。
食パンを名乗るからにはさいころのように四角くないといけないのでは?
ってーことで、このたび、食パンつくり10年を祝して食パンの焼き型を買ってみた。

業務用、浅井商店謹製の食パン焼き型。

材質はアルタイトでできていて、内面はスーパーシリコン加工。
シリコン加工してあると、焼きあがった後、すっぽりと出てくる(はず)。
これを使っておいしい食パンができなければ・・・(我が家での)パン屋廃業します(笑)
では早速、
いつも通りホームベーカリーでパンの生地作りをします。
レシピ(1.5斤)
日清製粉のカメリアスペシャル強力小麦粉 375g
三温糖 50g
塩(ちぬまーす) 4g
バター 30g
生クリーム(35%) 60ml
牛乳 240ml
生クリームと牛乳は合わせておいてレンジで軽く温めておきます(30℃前後)
サクサク感を出したいときはショートニングを10g加える。
生で食べた時に少し甘めがいい場合はブドウ糖を20gくらい加える。
ドライイースト(サフ金) 5g
温水 15ml
砂糖 小さじ1杯
40℃前後の温水15mlに砂糖を溶かし、ドライイースト5gを注ぎ入れてよく溶かし、20分ほど放置して予備発酵させておく。(表面に泡が出てきたら予備発酵できてます)
あとはホームベーカリーに全部材料を入れて・・・
元の生地の倍くらいの大きさになる1次発酵までホームベーカリーでやってもらいます・・・
このまま焼けば、これはこれで一応食パンにはなりますが・・・
ホームベーカリーから生地を取り出して3分割します。

水を含ませて固く絞ったキッチンペーパーをかぶせて15分ほどベンチタイム。
伸ばして余分な大きな気泡を飛ばしガス抜きします。

左右に折り返してから丸めます。

一応、使うのが初回なのでこびりつきはしないだろうかと、念のためオイルスプレーしておきました。
初回から焼け焦げたでは目も当てられないですからねぇ~ぇ。
丸めた生地を3個入れます。

水を含ませ固く絞ったキッチンペーパーとラップでフタをして、オーブンレンジの発酵モードで30分~1時間ほど二次発酵させます。

これはちょっとふくらみすぎてしまって真ん中がキッチンペーパーにくっついてしまいましたが、
8割ほど膨らんだら型のフタを閉じます。
フタをしないで焼けばこの姿のまま山型パンになりますね。

型のフタをしました。
210℃に予熱しておいたオーブンに型を入れ、180℃設定で15分、15分後に型を180℃回転させて160℃設定で15分焼きます。
焼きあがったら3回ほど型を落として空気抜き。
そのあと型から外してクーラー(網)の上に置きます。
型を強く落としすぎてTOPが少ししぼんでしまったのでこちら側を底面にしてます。角も四角く焼けました。粗熱が取れるまでこのままで。
そのまま生で食べてももちろんおいしいのですが、食パンカットガイドで6枚切りにして軽くトーストしてみました。
スーパーで売ってるお高めな食パン(本仕込とか超熟とかロイヤルブレッドとか)よりはおいしくできました。(あくまでも個人の感想です(笑))
”ホテルブレット”などとして売ってる高級食パンくらいにはなっているのかと。(あくまでも個人の感想です(笑))
材料費もそれなりに(約400円)かかってるんで、これでおいしくなかったら逆に恥ずかしいです。(おいしくないはずはないはず?)
同じレシピなのにホームベーカリーで焼くよりも、食パン型で焼いた方が、より一層おいしく感じられるのはなぜ?
うーん、されど食パン・・・奥が深い・・・
うまくできたので廃業しないで済みそう(パンパカパーン)
でも、食パンに限っては、焼き上がりに満足できない・・・
というのも、
こういう形の食パンって・・・
本当に食パンといえるのかしら?
角が丸い、TOPが山型・・・
もしも坂道で落としてしまったらですね、確実に転がって行ってしまいますでしょ、この形では。
食パンを名乗るからにはさいころのように四角くないといけないのでは?
ってーことで、このたび、食パンつくり10年を祝して食パンの焼き型を買ってみた。

業務用、浅井商店謹製の食パン焼き型。

材質はアルタイトでできていて、内面はスーパーシリコン加工。

これを使っておいしい食パンができなければ・・・(我が家での)パン屋廃業します(笑)
では早速、
いつも通りホームベーカリーでパンの生地作りをします。
レシピ(1.5斤)
日清製粉のカメリアスペシャル強力小麦粉 375g
三温糖 50g
塩(ちぬまーす) 4g
バター 30g
生クリーム(35%) 60ml
牛乳 240ml
生クリームと牛乳は合わせておいてレンジで軽く温めておきます(30℃前後)
サクサク感を出したいときはショートニングを10g加える。
生で食べた時に少し甘めがいい場合はブドウ糖を20gくらい加える。
ドライイースト(サフ金) 5g
温水 15ml
砂糖 小さじ1杯
40℃前後の温水15mlに砂糖を溶かし、ドライイースト5gを注ぎ入れてよく溶かし、20分ほど放置して予備発酵させておく。(表面に泡が出てきたら予備発酵できてます)
あとはホームベーカリーに全部材料を入れて・・・

このまま焼けば、これはこれで一応食パンにはなりますが・・・
ホームベーカリーから生地を取り出して3分割します。


伸ばして余分な大きな気泡を飛ばしガス抜きします。

左右に折り返してから丸めます。

一応、使うのが初回なのでこびりつきはしないだろうかと、念のためオイルスプレーしておきました。

丸めた生地を3個入れます。

水を含ませ固く絞ったキッチンペーパーとラップでフタをして、オーブンレンジの発酵モードで30分~1時間ほど二次発酵させます。

これはちょっとふくらみすぎてしまって真ん中がキッチンペーパーにくっついてしまいましたが、
8割ほど膨らんだら型のフタを閉じます。
フタをしないで焼けばこの姿のまま山型パンになりますね。

型のフタをしました。

焼きあがったら3回ほど型を落として空気抜き。
そのあと型から外してクーラー(網)の上に置きます。

そのまま生で食べてももちろんおいしいのですが、食パンカットガイドで6枚切りにして軽くトーストしてみました。

”ホテルブレット”などとして売ってる高級食パンくらいにはなっているのかと。(あくまでも個人の感想です(笑))
材料費もそれなりに(約400円)かかってるんで、これでおいしくなかったら逆に恥ずかしいです。(おいしくないはずはないはず?)
同じレシピなのにホームベーカリーで焼くよりも、食パン型で焼いた方が、より一層おいしく感じられるのはなぜ?
うーん、されど食パン・・・奥が深い・・・
うまくできたので廃業しないで済みそう(パンパカパーン)