Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

D.I.Y.

RP5のステップワゴンの純正オプションに、

シートアンダーボックス 合皮製 08U44-TAA-001
名称未設定 1
っていうのがあるのは知ってるんですが、これが1個8,800円(税込)します。
取付位置:2列目シート
許容荷重:3.0kg
収納部サイズ:W約33×L約20×H約12.5cm


純正品ですからいろいろ考えられて作られてるので高くても仕方ありません。
当然のことながらクルマ用なので防炎素材でできてるでしょうし・・・

しかも、セカンドシート下に左右2個必要・・・ってーことは・・・収納ボックス2つで結構なお値段になります~
ものすごく惹かれるんですが、背に腹は代えられないって言うか・・・純正には申し訳ないのですが···

うちは瓶(ビン)に棒(ボー)が刺さってるような生活ですので、収納ボックス2つにそのような大枚をはたくのは限りなく難しい・・・最初からついてればいいのになぁ、と恨めしい。





というわけで、速攻で100均のダイソーに走ります(笑)


近所のダイソーで箱状袋状のモノを物色して、買ったのはこれです ↓
変換 ~ IMG20231001160250
PP素材収納バスケット Mサイズを2個購入。1個330円(税込)

それと粘着テープ付きスイングフックが4個入ったものを2セット。1セット110円(税込)
変換 ~ IMG20231001161834
しめて合計880円(税込)です。

サイズ的には、PP素材収納バスケットはMサイズなので、
W約32×L約21.5×H約12.5cmです。純正品は
W約33×L約20×H約12.5cmですんで、ほぼ同じ大きさ。いやぁー奇遇ですねえ〜
変換 ~ IMG20231001161850

それでは、セカンドシート下のこの位置にインストールしていきます。
変換 ~ IMG20231001160305

スイングホックの粘着テープの剥離紙をはがしてから、この位置に押し込んで貼り付け・・・
変換 ~ IMG20231001162131

セカンドシート下の奥が少し出っ張ってるので、バスケットの針金をちょっとだけ曲げ、バスケットをシート下の形状に合わせます。
変換 ~ IMG20231001162641

結果、このような感じに取り付けられました。
変換 ~ IMG20231001163247
左側のボックスには青い救急箱と、リチウムイオンジャンプスターターセットを入れました。
重量は2つで4kgほどでしょうか・・・
ホックが外れて落っこちてくることも今のところないようです。
もしも外れるようならシリコン系の接着剤で補強することにします。

右側のボックスには・・・
変換 ~ IMG20231001164152
自動膨張式救命胴衣を2着入れました。

これで、いきなりクルマが水没しても絶対慌てないで済むと思いますぅ。(いやいや、そん時は慌てるって!)


どちらもボックスを少し持ち上げてフックを外すと、ボックスごと取り外せますから緊急時には役に立つと思われます。
最悪、パニック状態でフックが外れなければ無理やり力ずくで引っ張ればホックが壊れて引きずり出すことも可能かと。火事場の馬鹿ヂカラってことですねー。
あくまでも緊急時用で、これらは常に出し入れするものではないので、純正についてる便利なチャックも不要と考えました。

走行してみたんですが、落ちてしまったりとか、カタコトなどの変な異音もしないので自分的にはOKと思います。

今更ながらですが、シートアンダーボックスを付けたっていうことだけでした…






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このところ、暑いわ 忙しいわ で、墓参りできてないというバチ当たり者です。

遅まきながら墓参り・・・したら~


世にも恐ろしいことが起こったんですよねー


まさに夏の怪談噺のような・・・



お墓のある場所の近くのものすごく細い路地のT字路を、ひたひたとゆっくりと右に曲がろうとしたんですよ・・・右側インコースの電柱引っ掛けないか確認しながらゆっくりと。



そしたら、


突然車が止まったんです・・・



しかも、


ず  ざ  ぞ



って音がして・・・


ず ざ ぞ  ってナニ??


変換 ~ IMG20230817141704
左の前にある万年塀の、出っ張ったコンクリ柱の部分が急に迫ってきて・・・

ガーリガーリ君

左、攻めすぎました(反省の弁)




墓参りに行かなかった・・・遅くなってしまった、その報いか・・・


墓参りは早めに行くことにします来年からは。


おしまい。







って、ここでおしまいにしたら悔しいじゃーないですか!



なので、


速攻で道具を用意してですねぇ・・・
変換 ~ IMG20230817165513
パテ塗って、乾いたら水とぎして、プラサフ塗って、乾いたら水とぎして表面処理。
表面処理OKなら養生して、カラーNo,NH812P(プレミアムスパークルブラックパール)を4回くらいに分けてスプレーし、最後の乾くか乾かないかの時にぼかし剤を薄く周りにスプレー。って手順。

3時間ほどで
変換 ~ IMG20230817165253

明日か明後日に、大丈夫そうならクリアー吹いて、1週間くらい放置してからバフ掛けとガラスコーティングして完成予定。




夏の暑い中でやった方が乾きが早いので塗装作業の効率がいい。
冬だと乾きが遅いので塗り重ねが、こう短時間ではいかないからねぇ。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴールデンウィークに向けて、こういうものを買ってみました。


G.W.中にこれを組み立てようってのが今回の企画です。
今回購入したのは色は「ナチュラル」です。
部材を自分で組み立てるキット商品(中国製)です。

キット商品なので、「ホムセンで板材買ってきて、自分で寸法はかって、材木切って穴開け、ネジ類も別途購入して組み立てる」よりもはるかに安価で簡単で時短できます。



購入決済後3日ほどで100㎝×50cm×30cmほどの重さ15㎏近くある大きな段ボールが2箱届きました。

まずは開梱してから部材の確認。

部材の裏側に番号がスタンプしてあるので、まずは箱からすべて取り出して、マニュアルに書いてある部材ごとに番号順に並べて個数をチェックします。
変換 ~ IMG20220501104829

用意するのは18Vのインパクトドライバー。300本以上ある木ネジやボルトをすべてプラスのドライバーで(しかも手動で)締めていくなーんてーのは極めてナンセンスです。
根性だけでやると確実に手首壊れます(笑)
12Vの電動ドリルドライバーでもたぶんできるでしょう。

使用したインパクトドライバーはHikokiのWH18DDL2に6Aバッテリの組み合わせ。
ちなみに6Aバッテリー1個ですべてのネジ締めを賄うことができます。


お庭で組み立てをすると泥とかついてしまうのでコンクリ床の部分で組み立て作業しました。

付属してるマニュアルに沿って、プラモデルのごとく部材を合わせ、木ネジを締めていくだけの単純作業で簡単です。

作業自体は、
1,部材を確認しておおよその形で組み立てつつ・・・
2,使用する木ネジや木工ダボをあらかじめ部材に開けてある穴に差し込む。
3.インパクトドライバーで連続的に締め付ける。
というのを4名で流れ作業的にやったら、ワイガヤと楽しみながら・・・1.5時間で組み立ては完了。

キットは最初から保護塗料が塗ってあると書いてありましたが、念には念を入れて、さらに追加で水性木部保護塗料を塗っておきます。
1回塗って少し余りましたが、0.7L缶を1個買って1,500円程度。
使用した塗料はこういったものです↓


刷毛は70mm幅と50mm幅の2本あれば充分。
変換 ~ IMG20220501120834
裏側が傷みやすいので裏側を重点的にたっぷり塗っておきます。

塗装を乾燥させつつ・・・水性なので30分ほどで乾きだしたら順次6点を庭に運び込みます。

基礎の部分には、ガーデニングで余っていたレンガを使用し、水平は水平儀で出します。
水平儀を持ってなければ、アプリの水平儀でも使えそうです。

各ユニットの配置がOKなら、いったん床ユニットの3個を横に立てて3つの床ユニットを連結ボルトで結合します。

地面に床ユニットを設置できたら手すりを木ネジで固定して完成です。
10時半から始めて1時には完成したってことで、2時間半かかっちゃいました。
変換 ~ IMG20220501150612
真ん中の手すりが無い部分は、腰を下ろすのにちょうどいい高さになってます。


これなら家からお庭に下りるのが苦になりません。
変換 ~ IMG20220501150626
階段の踏み台部分はネジの頭にパテを塗ってネジの頭を隠そうとしたんですが、パテの色味が白すぎて合わなさそうなので、ネジ部分のパテ埋めは同じ色のパテを買ってくる次回ってことで。


これでお庭(以前は畑になっていた部分)でBBQできるね!などとハナシが盛り上がってきました。

G.W.のウッドデッキ製作、なかなかおあとがよろしいようで。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ