Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

DIY

とある方からステレオイヤホンの修理依頼を受けました。
変換 ~ IMG20240220143443
配線を自分で修理したけど音が出ない・・・と、いうことのようです。


治されてる配線を見て、目を疑いました。
変換 ~ IMG20240220143456

ん?
変換 ~ IMG20240220143517
はぁ?
ステレオですよねぇ~このイヤホン。

お気づきの方はもうお気づきですよね。

これでは音が出るわけありませんから。

イヤホン左右に2個あるから1個づつに+ーがあって、2個では+ーは2組のはずですよねぇ。
+ー2本を束ねてハンダ付けしてるので絶対に音が出るわけありません。


いったん切って、配線し直します。
変換 ~ IMG20240220152108
黒いケーブル直径が1本2mmくらいの細い線です。

中の銅線1本1本は髪の毛より細い0.05mmぐらいなので、引っ張り断線していると思われるボソボソと千切れたところを余分に切り取ってから下ごしらえ。
変換 ~ IMG20240220152520
同じ色をハンダ付けします。

赤がRで緑がL、透明の銅色のがGNDです。

この手の細いイヤホンケーブルはエナメル線のように表面に絶縁材が塗布してあるので、ライターで軽くあぶって絶縁材を溶かし焼いてから予備ハンダします。
ライターで軽くあぶると、邪魔くさい心材のガラス繊維もついでに焼ききれます。

ハンダ付け後、弾性接着剤を塗りこんでからヒシチューブをかぶせ、熱を加えます。
変換 ~ IMG20240220154141

グランド線も同じように処理。
変換 ~ IMG20240220154708

全体を2重にして丈夫にしておきました。
変換 ~ IMG20240220155409
イヤホンは抜き差しする時にコードが引っ張られたりするので、この部分が切れるパターンが圧倒的に多いですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回は去年2022年10月に交換してから、まだ1年もたってないのにiPhoneSEを落っことして液晶を割った人がいます。

仕方ないですねー 

部品は、いつもどおり施主様からの支給品です。
変換 ~ IMG20230926171859




セット内容はこういったもの・・・
変換 ~ IMG20230926172003

買ったのはこれ↓だそーです。


液晶とデジタイザのセットですが、球数があってこなれてきたので安いですね。




画面は縦に割れて左半分がシマシマになっているようですので、私は確認せずにサッサとバラします。

電源落としてSIMを抜いてから充電口のネジを2本外します。
変換 ~ IMG20230926172211


液晶に吸盤くっつけて画面下からゆっくりパカッとこの角度くらいまで開けます。
変換 ~ IMG20230926172432
思いっきり開くと、中にホームボタンの配線があるので断線してしまいます。

ホームボタンの金属コネクタカバーとコネクタを外し・・・
変換 ~ IMG20230926172515

左手で液晶を支えながら、画面右上のステンレスカバーの4本ネジ外します。
変換 ~ IMG20230926172922

中に液晶とデジタイザとカメラスピーカー用のコネクタが、計3つあるので外します。
変換 ~ IMG20230926173018


変換 ~ IMG20230926173057


変換 ~ IMG20230926173120

左が旧品、右が新品
変換 ~ IMG_20230926_182550

ネジ2本で、スピーカーとカメラ部分を移植。
変換 ~ IMG20230926174352

左右でネジ4本、上に1本。液晶バックカバーも移植
変換 ~ IMG20230926173929
新品についてるオレンジ色の保護フィルムは剥がします。(放熱が悪くなるので)


ネジ3本でホームボタンを移植。
変換 ~ IMG20230926174402



変換 ~ IMG20230926174512

逆順で元に戻して電源入れて各部チェックしたら一発OKでした。
変換 ~ IMG_20230926_182619
このあと、液晶に貼ってある保護フィルムを取って、グラス製のカバーが液晶セットにオマケで入ってたので貼っておきました。


1時間弱で修理終了です。

iPhone SE1はDIY修理が楽で良いですねー


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

RP5ステップワゴンの改造です。
自己責任で施工してますので、真似される方も自己責任でお願いしますm(__)m



1、フロントカメラの取り付け

本来ならば純正品のフロントカメラを付けたいところではありますが、いろいろ調べたりしてると、カーナビ自体の寿命が5年らしい。つまりギャザズというHONDAのディーラーオプションナビ(DOP)の地図更新は製造打ち切りから5年で終了ってのがほぼ既定路線で決まりらしいので、今更純正のフロントカメラに6万円(カメラ機材と取付工賃の合計)も投資してらんないです、あと2年ほどで本体の地図更新もできなくなるカーナビになんて・・・アホくさいですから。

そもそも論としてフロントにカメラなんて必要なの?ってことですが、見通しの悪い路地から出た時の左右確認には有効になるようです。


であればですよ、であればなおさら、
自分で安価にフロントカメラを付けるコトにします。(アホにつける薬はないか?)



DOPナビはVXM-197VFNiってのが装着されてましたので、それに対応するカメラ入力配線を入手します。
変換 ~ IMG20230413163822

使えるかどうかわかりませんが、これを買いました↓


パネル外しを使って、インパネをバキバキとばらしていきます・・・
変換 ~ IMG20230413163720

カーナビ後ろに、先ほどのカメラ配線を取り付けます。
変換 ~ IMG20230413163724
接続するコネクタは、同じ大きさのところが1か所しかないのでそこへ付けました。(一応下調べはしてますよ)

フロントカメラに電源が必要なので、市販の電源取り出し配線をハンドルコラム右側のヒューズボックス上側に接続。
RP3 RP4 RP5 ステップワゴンスパーダ ヒューズボックス 電源取り出しハーネス オプションカプラー 分岐用 ホンダ
変換 ~ IMG20230413151014
一応ACCにしたときに電源が来るか、簡易テスターでチェックしておきます。
この赤いハンドル状のテスターは、電線を挟むところに小さな針がついていて、被膜電線をクランプするだけで針が被膜を抜けて内部配線に電気が来てるかどうかわかるので便利です。(整備士の兄ちゃんからのもらいもの)


次に、エンジンルームに行って、ラジエター上部のカバーを外す。
エーモンのカークリップ外しがあると手早くできます。
変換 ~ IMG20230422160047

カメラ配線がむき出しだと、場所が場所ゆえ熱とか雨とかなにかとアレですんで、念のためコルゲートチューブでカバーしときます。
変換 ~ IMG20230422164850
カメラ配線は細いので、3㎜でOKでした。



接続部などの要所要所はビニールテープで補強し、ボンネットオープン用のワイヤーケーブルに沿って配線します。
変換 ~ IMG20230422164722

ホントはここには通したくなかったんですが、フェンダーの隙間から通すしかなかったので仕方なくここを通します。
変換 ~ IMG20230422164727
やはり、エンジンルームから室内に通す配線が一番の鬼門になりますね。

フロントカメラはナンバープレート下のバンパーに、純正の位置に両面テープで位置決めした後、ネジ2本で完全固定します。(ナンバープレートを外してから作業した方がラクです)
変換 ~ IMG20230422162843

ナンバーを付けるとこんな感じになり、ナンバープレートとツライチで車検でも問題ないかな。
変換 ~ IMG20230415183243[1]


出来上がりをチェックしたら水平180°といううたい文句のカメラでしたが170°くらいしか出てないような見え方ですねぇ。
変換 ~ IMG20230415183447
カーナビの液晶画面のせいかもしれませんが・・・人によって見え方が違う?
上記の画像は出先の路地で撮影。雨降りでレンズに水滴ついてます。画面の縦スジはカメラ撮影で出てるモアレ。実際には見えません。




2,USB2口+電圧計取り付け
ここまでばらしたので、ついでに・・・
電圧計とUSBポート2口が一体になってるものを、余ってるスイッチ部分に取り付けます。
変換 ~ IMG20230422170937
Besselのワイヤーストリッパーがあると電線被膜を剥くのが一瞬なので仕事がはかどります。

例の赤い柄のラジペン、いかけやのおっちゃんさんのとこにも同じのがあるかもですねぇ。

ACCで電源を取り出すもの(ドラレコとスマホ・タブレット充電用・OBD2など)が多いのでこの際ですので整理しておきます。
変換 ~ IMG20230422170907

ACC電源が4口必要なので・・・
変換 ~ IMG20230422171008

電源のプラス側はこういうもの(ダブルギボシ)を作って分岐します。
変換 ~ IMG20230422171454
挟んで分岐する”エレクトロタップ”は工作は楽なんですけど、内部線が切れたり、キズつける可能性が高く、経年劣化で接触不良になりやすいので使わないようにしてます私は。(過去の経験より)


マイナス側のアース線は・・・真鍮製の丸形端子を圧着して・・・
変換 ~ IMG20230422172444


ここに接続しました。
変換 ~ IMG20230422172040


ACCにすると電圧が表示されました。
変換 ~ IMG20230422175848


12.1Vって表示なんですが・・・
変換 ~ IMG20230422180010
何か変です。

ACCを切ると・・・えー?
変換 ~ IMG20230422180059
パネルの表示が逆さま? なんでそうなるの?

ったく、中〇製はどーしよーもねー と、言ったとか言わなかったとか・・・ブツブツ ブツブツ
変換 ~ IMG20230422180530
カバーだけ外してハメ直しました。


安物買いの手間ばかりかかり・・・は、以下の商品でした。当たりハズレがあるのかしらん?






話変わって・・・


この間、所用で千葉に行ったときにガソリンが超安かったので給油して、57km走って帰宅したらこういう燃費になってました。(千葉県はガソリンが安いので有名?で、149円でしたが大丈夫か?)
変換 ~ IMG20230424224358
24.0km/L って・・・ほほう。


気をよくしたもんだから・・・こんなブツを試しに購入してみました。
変換 ~ IMG20230428152109


ヴォルテックスジェネレータ(vortex generator)とか言って、今、巷でひそかに流行中のブツです。

なんじゃい ヴォルテックスジェネレータって? ボルテックスジェネレーターともいう)
ヴォルテックスジェネレータ(Wiki)


クルマのカルマン渦を整流するものらしい・・・
変換 ~ IMG20230428152122

なんじゃい?カルマン渦(うず)って?
カルマン渦(Wiki)



4月末に、以下のような結果になってますので、上記のブツを付けたらどうなるのか、楽しみですよねぇ・・・よねぇ って言われても困りますよねぇ・・・(笑)
名称未設定 2


G.W.中は、クルマとバイクから遠ざかります。

うーん どーゆう意味??






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ