Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

Panasonic

Panasonicのヘアドライヤー ナノケアをうちでは使ってます。品番EH-NA0Jってのを2023年の12月のクリスマスに3万5千円ほどで購入。

私は使いませんが家族が使ってまして、先日、壊れたと報告アリ。

聞くと、風量が半分くらいしか出なくなったとのこと。
現品確認すると、風量が半分以下しか出てない。最弱で動かすとモーター部分からゴロゴロと異音がする

保証期間は・・・購入後1年半経過してますから無理ですねぇ・・・
販売店の長期保証も付けてません。

値段高かったけど、1年半くらいで壊れるものなの?最近のヘアドライヤーって。
昔のドライヤーなんて、周りが朽ち果てコードが切れかけていかにも危なくなったら交換するくらいのモノじゃーなかったでしたっけ?

価格.comのクチコミで調べたら、え? 故障しまくってるじゃーあーりませんか。


これは大変遺憾なことであります。

風量が出ない=モーターの回転が下がってるということなので、モーター制御部の基盤か、モーター自体の故障を想定。


原因ば探らにゃー気が済まんでしょう。高いんだからなおさら。

っていうことになったので、素直にバラします。
変換 ~ IMG20250519182500


このマイカ断熱材で巻いてある部分がファンを回すモーター部分なんですが・・・
変換 ~ IMG20250519182855

短胴のヘアドライヤーなので、モーター部分がヒーター部分の直近に配置してあるんですよね。
変換 ~ IMG20250519182859
マイカで断熱しててもモーターにとってはつらい環境。

マイカ板を外すと、DCモーターが顔を見せました。
変換 ~ IMG20250519184206

モータのおしりを見ると整流用ダイオードが4つブリッジ接続されてるってことは、ACを突っ込んでブリッジでDCにしてモーター駆動してるってことですね。
変換 ~ IMG20250519184211

いったんブリッジを解体して、ダイオード試験したけどダイオードは生きてる。
ダイオードも熱源に近いところに付けるべきじゃないと個人的には思いますけどねー。

ドライヤーって熱いまま電源OFFしたらMにもDにも熱がふりかかりますから使用後は「COOL」ボタンを押して冷ましてから終わらせてほしい。そうすれば故障も少なくなると思いますよ。

モータのブラシを目視チェック、問題なし。

モータのメタル軸受けにフッ素樹脂系のドライファストルブをスプレー。

全体を元通りに組みます。


で、治りました。
恐らく今回の不調は熱によるモーター軸受け固着と思われます。


今まで通り、強風が出るようになって、めでたし めでたし。


で、終わると思ったら・・・


壊れた時に、新しいドライヤーが来るかも!と。
しかもリーファだかリファとかいう最新のドライヤーが買えると思ってたらしい・・・我が家の婦女子たちは。


ーーーーーーんでも ざいまっせん!


直せるものはなおして使い倒すのが我が家の家訓でございまする。


婦女子たち、直したら絶句してました。唖然と。 話が違うと内心思ったに違いない(笑)

あのー、ナニか私、間違ったことしましたぁ? 





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

単なる自分向けの忘備録ではありますが、同じようなことで困って?る方がいるんじゃーなかろうかってことで記録しておきます。

うちはPanasonicのラクシーナというキッチンを使用してるのですが、下の写真のような浄水器機能が内蔵されてるスリムセンサー水栓が付いてるんです。
img_feature1
こういうのに浄水機能が付いてまして、シンク下に入ってる専用の浄水フィルターが1.4万ほどします。

これを1年から2年くらいで取り換えなきゃいけないわけなんですが、高すぎるので互換品を調べてみると、三菱レイヨンが製造しててOEMでPanasonicに卸してる?ようです。

てーことなんで、ここは互換品を買います。約半値で入手可能。
変換 ~ IMG20240926142421

Panasonicの型番がNT012KA 三菱レイヨン(クリンスイ)のほうがBUC12001です。
他にも互換品はあるようです。
(赤いラベルのUZC2000も互換品ですが、旧品のため模造品が出回ってるらしいので注意)


上から見てもほぼ同じ。
変換 ~ IMG20240926142448
なので、製造元のお品なら安心で安く済みますよってことで。

買ったのはここ↓ 6,999円だったので「純正品」の半値ですかね。
VOICES BUC12001 ビルトイン浄水器 交換用カートリッジ 12物質除去タイプ UZC2000 後継品 交換用浄水カートリッジ 三菱レイヨン (互換品/1個入り)

替えて、飲み比べてみたらお水が非常にまろやかになりました。
ってことは古いのは役に立ってなかった!ということですよねぇ~ぇ。


さて、
キッチンのシンク下のモノをすべて出したので、せっかくなのでついでにコンセントの増設を行います。

キッチン側面に穴を開けます。勇気がいります。失敗は許されません(ドキドキ)
変換 ~ IMG20240926150615

ジグソーが見つからなかった(笑)ので、大げさですが急遽セーバーソーを引っ張り出してきました。
変換 ~ IMG20240926152237

周りを保護してから・・・
変換 ~ IMG20240926152624

セーバーソーで一気に切り取り。ギュワーアアアアァ~
変換 ~ IMG20240926154641
壁が2重になってました。4cmくらいあります。

これで失敗してたら目も当てられません(笑)
変換 ~ IMG20240926154648

どうやら成功のようです。
これでホットプレートなんかもキッチン横の食卓で楽しめると思います。
変換 ~ IMG20240926174137
USBも2口付いてます。USBはシンク上の消毒用アルコール噴霧器につないでおきます。

買ってから気づいたんですが、ブラウン買っておけばよかったかなと。
SOFOC 埋め込み式電源タップ 家具の引き出しコンセント USB-C と USB-A インターフェース付き 2 つの 2 穴コンセント 175cm 延長コード付き 茶色 1 個


てなことで、多少は疲れましたが、今日は夕飯の食坦だってーことをすっかり忘れとりましたわー。

早速テキトーに作って、白身魚、今回は鯛のバターソテー。
できたので写真撮影。
変換 ~ IMG20240923202652
写真写すのに必死でバターソース忘れてますよーって。このあとかけました。
鯛の上に乗せたのはニンニクチップと乾燥バジル。
しかし、ちょっと焼き色が甘いかもですね。
あ、ブロッコリー茹ですぎたな・・・
ま、そこそこ美味しくいただきました。(笑)


またある日の時短夕飯・・・つまりは外食っていうこと。
変換 ~ IMG20240926204056
メガタンメン塩(990円)

幸楽苑っていうお店にて、これは期間限定らしい。期間いつまでかってのは書いてなかった。
ニンニクと背脂も大量に、さらに物凄いボリュームの野菜(450g)とその上にチャーシューが10枚くらい乗ってて、麺を下からかき出してもなかなか上に出てこないほどで、久しぶりにおなかが大満足モード。

このボリュームでもって990円って、マジ安くね?
最近はラーメン高くなって全部入りなんてモノ頼むと1,000円越えと高いじゃーないですか。
こりゃー野菜がいっぱい摂れていいわぁ~ また食べたくなりました(あくまでも個人的な感想です)


妙に脱線しまくりましたが今回はこれにて失礼します~。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ